
BMW、1台限りの2シーター車を発表へ…5月の「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ」
BMWグループ(BMW Group)は3月17日、イタリアで5月に開催される「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ」において、1台限りのモデルを初公開すると発表した。
日本グッドイヤーは3月20日、本社機能を東京都港区赤坂一丁目より、東京都港区六本木一丁目のアークヒルズサウスタワーに移転した。
オートバイ用品小売・開発のナップスは、マイクロモビリティ開発のストリーモと「Naps +E」プロジェクトにおけるパートナーシップ契約を締結したと発表した。
日本は水素推しの国で、燃料電池関連の技術も持っている。世界に先駆けてFCEVを市販するなど最先端をいく一方で、海外勢も着実に製品化・商品化を進めている。
「第20回 国際オートアフターマーケットEXPO 2023(IAAE 2023)」に出展していた、株式会社Bulletのブースでは、新商品としてガラスコーティング施工車の弱点に着目したコーティング剤や、カーディテイリングに特化したスプレーガンを展示していた。
日経平均株価は、前週末比388円12銭安の2万6945円67銭と反落し、約2カ月ぶりの2万7000円台割れ。
◆リスクコントロールの重要性 ◆開発者のセキュリティ知識の不足 ◆継続的なリスクの見直し ◆分析作業の効率 ◆OEM・サプライヤー間の連携
FCEVに追加するターボチャージャーと聞いて、どのような仕組みをイメージするろうか。FC EXPO 国際水素・燃料電池展において、IHIはFCEV向けの電動ターボチャージャーを出展した。燃料電池スタックに対して空気を過給するものだ。
KINTOは、Z世代のクルマに対する意識調査の結果を発表。都内Z世代の約6割が「若者のクルマ離れ」を実感している一方、地方では約7割にその自覚はないことが明らかになった。
クルマの長期保有化が進むいま、美観維持や保護を目的に「ボディコーティング」施工を行っているユーザーは少なくない。
ベントレー(Bentley)は3月17日、2022年通期(1~12月)の決算を発表した。82%の増益を達成している。
古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林 敬一)は、2023年4月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
マツダは、4月1日付けで、経営戦略室、商品戦略本部、R&D技術管理本部を廃止して、これら機能を新設する「経営戦略本部」と「R&D戦略企画本部」に再編するなどの組織改正を実施する。
NEXCO東日本は、高速道路会社で初となるテキストマイニングを活用して利用者の声を分析してサービス向上を図る。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)の主力ブランド、フォルクスワーゲン乗用車は3月15日、2022年通期(1~12月)の決算を発表した。増収・増益を達成している。
カーディテイリングビジネスが、日本で普及拡大するキッカケや施工品質・作業効率向上などに大きく貢献した人物といえば、粘土クリーナーの元祖として世界中で愛用される「トラップネンド」を発明・販売するジョイボンドの古館忠夫代表だろう。
日本グッドイヤーは3月20日、本社機能を東京都港区赤坂一丁目より、東京都港区六本木一丁目のアークヒルズサウスタワーに移転した。
MONSTER SPORT(モンスタースポーツ)から、スズキ『ジムニー』(JB64W)AT専用の「パフォーマンスダンパー」が新登場。
BMWグループ(BMW Group)は3月17日、イタリアで5月に開催される「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ」において、1台限りのモデルを初公開すると発表した。
アウディが開発を進める欧州Dセグメントの人気モデル『A4』次期型に関する重要な情報を入手した。かねてよりセダン廃止の噂が囁かれていたが、さらに衝撃の事実が判明した。これまで「A4アバント」と思われていた開発車両の車名が「A5アバント」であるというのだ。
ボルボカーズ傘下のポールスター(Polestar)は、「何かスリリングな発表」を3月21日に行う。ポールスターが3月17日に明らかにした。
電動工具世界大手の米「スタンレー ブラック・アンド・デッカー」は、工具ブランド「デウォルト」より、独自設計による収納力と携帯製、保護性能を併せ持つ「TOUGHSYSTEM 2.0(タフシステム)ツールバッグ」2種を4月上旬より発売する。
チューニングの定番であるマフラー交換。音をうるさくするのが目的ではなく、加速にもハンドリングにも実は大きな効果を発揮してくれるパーツだ。
◆『i7』と同じボディ、同じ骨格、同じ作りなのに別物 ◆『3シリーズ』並みの軽快感を持っている印象すらある ◆大きい故の不都合を除けば、ほぼ死角がない
「愛車のカーオーディオのサウンドに不満」という声をよく聞くが改善を図るとき、既存のスピーカー(純正スピーカー)を取り外し良質なスピーカーの搭載をお勧めしたい。現状、スピーカーの交換となると製品選びや取り付け費も気になるところ。
JR四国は3月17日、NHK朝の連続テレビ小説『らんまん』にちなんだラッピング列車を4月14日から運行すると発表した。
◆『Q4 e-tron』ト『Q8 e-tron』の間に位置するミドルクラス電動SUV ◆800Vの電気システムや強力で効率的な電気モーターを搭載 ◆SUVと乗用車の両方に展開可能なPPE ◆PPEのロングホイールベースが広い室内を可能に
◆縦型ルーバーと横型フィンを備えた新しいフロントグリル ◆ワイドな2つの10.25インチディスプレイが選択可能 ◆48ボルトの電気システムがエンジンをアシスト
◆13.5秒で開閉できる5層構造のソフトトップ ◆可動式のスポイラーを専用設計 ◆特許取得の自動ウィンドディフレクター ◆0~100km/h加速3.4秒で最高速は320km/h以上
東急バスは、東京都目黒区のふるさと納税の返礼品として「東急バス LED方向幕セット」と「東急バス ジャンク品セット」を東急グループのふるさと納税ポータルサイト「ふるさとパレット」に追加出品した。
巨大なリアハッチと広大なカーゴスペースで圧倒的な積載力を誇るエートゥゼット「アンソニースペンド」。東北キャンピングカーショー2023では、ディーゼル・4WDのモデルを追加し、雪国向けにアピールした。
来たる3月24日、オンラインセミナー「グローバルEVトレンドと車載LiBリサイクル&リユース・各社の最新動向」が開催される。登壇する沖為工作室合同会社 ファウンダー CEOの沖本真也氏に、セミナーの見どころを聞いた。
プレミアム会員は無料で視聴可能です。
◆『i7』と同じボディ、同じ骨格、同じ作りなのに別物 ◆『3シリーズ』並みの軽快感を持っている印象すらある ◆大きい故の不都合を除けば、ほぼ死角がない
2月初旬の「ジャパンキャンピングカーショー2023」(千葉県)を皮切りに、名古屋、大阪、東北と続いた春のショーシーズンも前半戦が終了。以降は北海道、神奈川、九州、広島、ふじのくに(静岡県)、北陸と続くが、今季のトレンドが見えてきた。