※本ページはプロモーションが含まれています。
若年層の自動車ユーザーを悩ませるのが、自動車保険料の高さではないでしょうか?
免許をとりたての10代後半~20代は収入が十分とは言えず、毎年の保険料を負担に感じる人は多いでしょう。
安くしたいと考えても保険会社は数が多く補償内容も複雑なため、自分の条件に合う保険を探すのは難しいですよね。
そこでこの記事では、20代におすすめの保険会社をまとめました。
相場の金額や安くする方法も解説しているので、可能な限りお得に済ませることができるでしょう。
求める条件に合った自動車保険を選ぶことで、保険料に対する不満が少ないカーライフを送ってください。
別の記事では自動車保険のキャンペーンについて詳しく解説しているので、ぜひあわせて参考にしてみてくださいね。
「インズウェブ」で簡単比較!
出典:インズウェブ
安くて安全な保険会社を探すには1社ずつ料金をチェックする必要がありますが、時間と手間がかかるもの。
安い自動車保険を知りたい20代の人には、最大20社の保険会社の見積もりをたった3分で無料比較できる「インズウェブ」がおすすめです。
セゾン・ソニー損保・アクサダイレクト・イーデザイン損保など、お馴染みの大手保険会社の見積もりをまとめてとる事ができます。
料金だけでなく、事故時やロードサービスなど対応の違いがその場で比べられるのも嬉しいポイント。
面倒な手続き一切なしで、最安で安心のプランが一目瞭然です。
お得な保険会社を簡単に探せる上に、見積もりをしたからといってどこかと必ず契約する必要はありません。
インズウェブを利用したことで平均3.6万円、最大5万円以上保険料が安くなったという声もあります。
無料で利用でき、見積もりの利用だけでも問題ないためぜひ利用してみてください。
\簡単3分 /
インズウェブ公式サイト
https://www.insweb.co.jp/
※最大20社からの見積もりをリアルタイム表示※
監修者:レスポンス編集部 岩貞るみこ(モータージャーナリスト/作家)
執筆・編集:レスポンスガイド編集部
20代前半~20代後半の自動車保険の月額相場はいくら?
車種や補償内容によって金額は変わりますが、20代の自動車保険の月額平均相場は以下のとおり。
- 20代前半・・・4,000円~10,000円
- 20代後半・・・3,000円~7,000円
金額に幅があるのは、契約方式と年齢区分によって保険料が大きく変わるためです。
【契約方式による差】ダイレクト型が安い
まず契約方式は以下の2種類に分かれます。
- 代理店型:営業マンと対面で契約する
- ダイレクト型:ネットで直接申し込む
代理店型は手数料がかかるため保険料が割高になりやすく、ダイレクト型は代理店を通さない分割安な料金設定です。
20代の人もダイレクト型を選べば、保険料を安く抑えられる可能性が高いでしょう。
【年齢区分による差】26歳以上になると安い
20代前半と後半で保険料に差が出るのは、年齢区分が以下の3つに分かれるため。
- 全年齢補償:18歳~20歳までの人が補償対象
- 21歳以上補償:21歳~25歳までの人が補償対象
- 26歳以上補償:26歳以上の人が補償対象
18歳で免許を取得してから21歳の誕生日を迎えるまでは全年齢補償の年齢区分となり、割高な保険料が適用されます。
その後21歳・26歳と年齢を重ねるごとに条件を変更すると、全年齢補償と比べて保険料が安くなる仕組みです。
26歳以上の次は30歳・35歳などの年齢区分の設定もありますが、26歳以上補償とほとんど保険料の差は生まれません。
そのため保険会社によっては、26歳以上を最上位の年齢区分としているところもあります。
このように20代の月額保険料は「代理店型」や「ダイレクト型」など契約方法により変わる他、年齢条件によっても大きく差が出るのが一般的です。
20代の自動車保険料が高くなる理由とは?
20代は30代や40代に比べ割高な保険料が設定されるのが一般的ですが、主な理由は以下の2つ。
※タップで詳細ページにスクロールします
それぞれ具体的に解説します。
30代~50代に比べて事故率が高い
10代・20代は運転経験の少なさから事故率が高いというデータがあり、その分保険料も割高です。
若者が必ず事故を起こすわけではありませんが、20代は事故率が高いという統計データがある以上高い保険料を支払うことになります。
「事故率が高い=保険を使う可能性が高い」ことから20代は保険料が高くなり、事故率が低くなる30代以降から安くなっていくのです。
事故率が高い年代の保険料を割高にという観点から、最近は60代以降の保険料が割高になる保険会社も登場しているほど。
事故を起こす起こさないに関わらず、事故率が高い年代に属している間は割高の保険料を支払うことになるのです。
契約したばかりで等級が進んでいない
20代の保険料が高くなるもう一つの理由は、保険料を決める要素の一つである「等級」が進んでいないため。
等級は1等級から20等級まであり等級が高くなればなるほど保険料は割安になる仕組みで、新規契約時は6等級から始まるのが一般的です。
その後1年間保険を使わなければ翌年に1等級上がりますが、保険料が一番割安になる20等級に届くのは毎年無事故でも最短で32歳。
20代の間は20等級には届かない上に、20代前半のうちは低い等級で割高の保険料を支払うため負担が大きくなるのです。
20代でも自動車保険料を安くする方法5つ
ここからは20代の保険料が少しでも安くなるよう、見直すべきポイントを5つ紹介。
※タップで詳細ページにスクロールします
一つではなく複数の方法を組み合わせることで、保険料をさらに安く抑えられますよ。
同居親族から等級を譲ってもらう
同居親族が20等級で自動車保険を契約していれば、譲ってもらうことで20代でも保険料を割安にすることが可能です。
親族は新規で保険に入り直す必要がありますが、年齢が進んでいるので20代で加入するよりも保険料は安くなります。
親と子のどちらも保険料が安く出来るので、以下の手順を参考に等級引継ぎの手続きを忘れないようにしましょう!
引用:インスウェブ「親から子への自動車保険の等級引き継ぎ方法」
ただし同居していることが条件で、一人暮らしをしている場合は使えない点に注意が必要。
等級の引き継ぎをする際は、同居しているタイミングで行いましょう。
運転者限定・年齢条件を見直す
20代の保険料を安くするには、運転者限定・年齢条件を見直すのもおすすめです。
運転者限定には本人限定や本人・配偶者限定などがありますが、契約者しか運転できない本人限定にすると保険料を安くできます。
年齢条件も全年齢補償ではなく、21歳補償・26歳補償など年齢に合わせた条件にすることで保険料を抑えることが可能に。
もちろん運転者や年齢を限定すると運転できる人に制限がかかるので、条件に合わない人が誤って運転しないよう注意が必要です。
免責金額を大きくする・車両保険を見直す
車両保険をつけている場合は、事故時の自己負担金である免責金額を大きくすると保険料が安くなります。
免責金額分は事故の際支払いを受けられないものの、保険会社が支払うお金が減る分保険料も安くなるのです。
そのためいくらまでなら自己負担できるのか考えた上で、免責金額を大きくするのも一つの方法。
車の状況によっては、車両保険をつけるべきか再検討することも大切です。
新車購入時やローンを組んでいる場合は車両保険の必要性が高いですが、中古車や購入してから何年も経っている場合車両保険のメリットは薄いもの。
車両保険を外すと保険料をグッと抑えられるので、そもそもつける必要性があるのかも見直してみましょう。
年払いで自動車保険料を支払う
保険料の支払いは、月払いより年払いの方が5%ほど安くお得になります。
年払いは一度に大金を支払う必要があるため収入の少ない20代には厳しいかもしれませんが、総支払い額を安くしたいならまとめて払うのがおすすめ。
ただし満期が来る前に契約途中で解約する可能性がある場合は、年払いより月払いの方が良いケースも。
契約後の事情まで考えて、解約する予定がとくにないなら年払いを検討してみてください。
自動車保険料が安い保険会社に乗り換える
自動車保険は条件が同じでも会社によって保険料が大きく異なるため、今より安くなる保険会社に乗り換えるのもおすすめ。
代理店型で契約している場合ネットから申し込むダイレクト型に変えると、保険料が安くなる可能性が高いです。
インターネット割・早割など20代でも使える割引が豊富で、複数の割引を組み合わせれば通常の料金よりさらにお得に契約できる場合もあります。
ただしダイレクト型自動車保険ならどこでも良いわけではなく、会社によって保険料・補償内容・割引制度はバラバラ。
一番安い保険料の会社を探す際は、一社だけでなく多くの会社で相見積もりをとり内容を比較することが大切です。
20代でも自動車保険料が安いおすすめの自動車保険10選
ここからは20代におすすめできる自動車保険会社を、紹介します。
見積もりをとる際は一社だけでなく複数社に依頼し、なるべく多くの会社を比較しましょう。
その際「インズウェブ」を利用すれば、今回紹介する保険会社の見積もりをまとめて取れますよ。
三井ダイレクト損保|ネットの手軽さとプロの事故対応を兼ね備えた安心サポート
出典:三井ダイレクト損保
「三井ダイレクト損保自動車保険」は、ネット型で中間コストがかからない自動車保険です。
長期無事故割引や新車割引など、保険料を安くしたい人にとって魅力的な制度も豊富に扱っています。
ネット型は安さの反面サポートに不安を感じがちですが、事故対応のプロ「わたしの解決サポーター」がしっかり寄り添ってくれるでしょう。
事故で役立つ専用アプリや17ヶ国語に対応している他、レジャー施設割引や各種特典も魅力的です。
ネット型自動車保険初(注2)の「レスキュードラレコ(ドラレコ特約)」を付帯すれば事故時には保険会社に自動でつながるので、いざという時も心強いでしょう。
「自動車保険を節約しつつ事故対応にも満足したい」人は、ぜひ三井ダイレクト損保自動車保険を検討してください。
サービス内容一覧
契約方式 | ダイレクト型 |
---|---|
補償内容 | 対人賠償保険 対物賠償保険 人身傷害保険 搭乗者傷害保険 無保険車傷害特約 自損事故傷害特約 車両保険 |
ロードサービス 内容 | レッカーサービス 車両トラブル緊急対応サービス 相談・情報提供サービス GPS位置情報サービス ご契約2年目以降のサービス 緊急宿泊費用 緊急帰宅費用 車両搬送費用サービス |
割引 | インターネット契約割引 eサービス(証券不発行)割引 継続割引 長期無事故割引 長期無事故割引プラス 複数台割引 ご紹介割引 |
(注1)【アンケート実施概要】有効回答数:1,534人/対象期間:2022年8月1日~2022年8月8日/回答方法:インターネット調査/アンケート対象者:2022年1月始期~2022年6月始期の自動車保険契約者/集計方法:以前ご契約されていた保険会社が大手損害保険会社(4社)と回答された人の中で、以前ご契約されていた保険料と比べて、「少し安くなった」~「とても安くなった」と回答頂いた303人の平均節約金額/お客さまからのアンケート回答(契約条件の相違も含む)を集計
(注2)2024年6月時点 三井ダイレクト損保調べ
\安さを重視するならここ /
三井ダイレクト損保公式サイト
https://www.mitsui-direct.co.jp/
セゾン自動車火災保険|1歳刻みの保険料体系でお得
出典:セゾン自動車火災保険
セゾン自動車火災保険が提供する「おとなの自動車保険」。
過去1年間の走行距離に応じた保険料設定ができるため、乗ってないのに保険料を払い続ける無駄を省けます。
また車両保険や個人賠償責任など保障も選べるので、必要な保障だけを選んで限界まで節約することも可能。
事故率の低い40代・50代の保険料は安めに設定されているため、親子で1台の車を運転する家庭にもおすすめです。
親の年齢に合わせた保険料を基本として保険料が算出されるので、親子で上がり幅を抑えた保険料で車に乗れます。
補償も充実しており、事故対応サービス満足度は驚異の91.3%。
事故対応完了まで専門担当者による丁寧なサポートを受けられます。
無駄に保険料を支払いたくない・家族でお得に契約できる保険会社にしたい人は、おとなの自動車保険がおすすめです。
サービス内容一覧
契約方式 | ダイレクト型 |
---|---|
補償内容 | 対人賠償保険 対物賠償保険 対物全損時修理差額費用特約 人身傷害保険 無保険車傷害/自損事故傷害 搭乗者傷害特約 車両保険 |
ロードサービス 内容 | 応急処置・運搬費用サポート 燃料切れ時の給油サービス 宿泊費用・移動費用 GPS位置検索サービス |
割引 | ネット割 早割 自動ブレーキ(ASV)割引 電気・ハイブリッド車で1,200円割引 ゴールド免許割引 おとなの2代目割引 |
\ 保障が充実 /
おとなの自動車保険損保公式サイト
https://www.ins-saison.co.jp/otona/
チューリッヒ保険会社|ペットの宿泊代も補償の充実ロードサービス
出典:チューリッヒ保険会社
「チューリッヒ自動車保険」は、ロードサービスが無料で受けられると人気の自動車保険。
契約1年目から無料サービスが受けられるため、免許を取りたての20代の人にもおすすめです。
全国のサービス拠点から24時間365日現場へ急行してもらえるので、どこで事故がおきても安心。
ロードサービスを利用しても翌年度の等級や保険料には影響がないため、万が一のトラブル時に気兼ねなく使えるのも嬉しいポイントです。
保険料は利用者の条件に応じてリスクを細分化したうえで合理的な料金を算出し、リーズナブルな価格に。
インターネット割引・e割・早割を組み合わせれば最大で21,000円割引の他、紹介割引など各種割引制度も充実していますよ。
サービス内容一覧
契約方式 | ダイレクト型 |
---|---|
補償内容 | 対人賠償保険 対物賠償保険 人身傷害保険 人身傷害定額払保険 搭乗者傷害保険 |
ロードサービス 内容 | レッカーサービス ホテル代サポート レンタカーサポート 帰宅費用サポート ペットケアサポート ピックアップ費用サポート キャンセル費用サポート バッテリー上がり パンクなどのトラブル |
割引 | インターネット割引 e証券割引 早期契約割引 新車割引 エコカー割引 自動ブレーキ割引 ゴールド免許割引 紹介割引 |
\無料サービスあり /
チューリッヒ保険公式サイト
https://www.zurich.co.jp/
イーデザイン損保|「&e(アンディー)」で日々の安全運転をサポート
出典:イーデザイン損保
「イーデザイン損保自動車保険」は、専門家にも注目される自動車保険です。
事故現場にはセコム急行サービス・緊急時には医療相談サービスなど、充実の補償体制が評価されるポイント。
すべての契約に弁護士費用等保険がつくので、もらい事故の交渉も自分でする必要がなく安心できます。
保険料の安さだけでなく、事故時の対応を重視したい人にもおすすめの自動車保険です。
無事故割引や継続割引など初回契約時以外に2年目以降の割引も豊富で、契約期間が長いほど保険料をお得に感じられるでしょう。
サービス内容一覧
契約方式 | ダイレクト型 |
---|---|
補償内容 | 対人賠償保険 対物賠償保険 人身傷害保険 搭乗者傷害保険 無保険車事故傷害保険 自損事故傷害保険 車両保険 弁護士費用等保険 他車運転危険保険 無過失事故の特則 |
ロードサービス 内容 | 距離無制限レッカーサービス 引き上げ・引き下ろしサービス 応急対応サービス 燃料切れ時ガソリン配達サービス 故障相談サービス 情報提供サービス |
割引 | インターネット割引 早割 証券e割 新車割引 ASV割引(自動ブレーキ割引) セカンドカー割引 無事故割引 継続割引 |
\事故時の対応を重視するなら /
イーデザイン損保公式サイト
https://www.e-design.net/
アクサダイレクト|24時間いつでも事故現場で安心の電話交代サービス
出典:アクサダイレクト
「アクサダイレクト自動車保険」は基本補償をベースとしながら、追加補償を自由に選び組み合わせられます。
一人一人に合わせた保険を組めるので保険料に無駄がなく補償も充実し、事故率が高い20代でも安心してカーライフを楽しめるでしょう。
またインターネット割引は最大で2.2万円と魅力的な割引額です。
公式サイトでは年代別のリアルな補償内容が紹介されているので、「自分に合わせた補償を組むのが難しい」と感じる人はチェックしてみてください。
サービス内容一覧
契約方式 | ダイレクト型 |
---|---|
補償内容 | 対人賠償保険 対物賠償保険 自損事故保険 無保険車傷害保険 人身傷害補償特約 搭乗者傷害保険 車両保険 |
ロードサービス 内容 | レッカー移動 落輪引き上げ 修理後車両搬送費用サービス 修理後引取り費用サービス 宿泊・帰宅・ペット宿泊費用サービス メッセージサービス 車検割引サービス ガラス交換業者紹介サービス |
割引 | インターネット割引 インターネット継続割引 子育て応援割引 20等級継続割引 ASV割引 複数所有新規割引 |
\追加補償の組み合わせが自由 /
アクサダイレクト公式サイト
https://www.axa-direct.co.jp/
ソニー損保|安全運転で最大30%キャッシュバック
出典:ソニー損保
「ソニー損保自動車保険」は保険料が安めに加え、安全運転でキャッシュパックプランがあるのが特徴。
安全運転を継続すれば保険料が最大30%キャッシュバックされるので、20代の人もお得感を味わえるのがメリットです。
また一つの事故に対して一人の専任担当者がつきフォローしてもらえるため、万一のトラブル時も安心でしょう。
運転者限定割引や走らなかった距離分の保険料を翌年に繰り越す繰越割引など、10種類以上の割引も用意されています。
複数の割引を組み合わせれば、20代でもお得な保険料で契約できるでしょう。
サービス内容一覧
契約方式 | ダイレクト型 |
---|---|
補償内容 | 対人賠償 対物賠償(対物超過修理費用) 人身傷害 搭乗者傷害 車両保険 新車買替特約 事故時レンタカー費用特約 車内身の回り品特約 弁護士特約 個人賠償特約 おりても特約 ファミリーバイク特約 |
ロードサービス 内容 | レッカーサポート 応急作業サポート 宿泊費用サポート ペット宿泊費用サポート 帰宅費用サポート レンタカー費用サポート 修理後搬送サポート |
割引 | インターネット割引 無事故割引 運転者限定割引 くりこし割引 ゴールド免許割引 新車割引 継続割引 ASV割引(自動ブレーキ割引) 電気自動車割引 証券ペーパーレス割引 セカンドカー割引 マイページ新規申込割引 継続時複数契約割引 |
\キャッシュパックプランあり /
ソニー損保公式サイト
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/
楽天損保|楽天ダイヤモンド会員なら新規申込30%割引
出典:楽天損保
楽天損保が提供する自動車保険「ドライブアシスト」は、前年に走行した距離から保険料を算出。
1,000km以下まで細かく設定できるため、走行距離が短い人ほど無駄のないお得な保険料が実現します。
また楽天ならではのサービスとして、保険料の支払いで楽天ポイントがたまるのも特徴の一つ。
たまった楽天ポイントは1ポイント1円として保険料の支払いにあてられるので、楽天サービスをよく利用する人におすすめです。
リーズナブルな料金体系やお得なサービスが魅力の保険ですが、肝心の事故対応も24時間365日と安心。
ネット申し込みで保険料が25%オフになる他、割引制度も充実しており、若年層にもおすすめできます。
サービス内容一覧
契約方式 | ダイレクト型 |
---|---|
補償内容 | 対人賠償責任保険 対物賠償責任保険 対物超過修理費用補償特約 被害者救済費用等補償特約 他社運転危険補償特約 人身傷害保険 人身傷害死亡・重度後遺障害時緊急支援費用補償特約 無保険車傷害特約 車両保険 |
ロードサービス 内容 | ロードアシスタンス特約 故障時の緊急修理サービス |
割引 | インターネット割引 ゴールド免許割引 運転者本人・配偶者限定割引(特約) 運転者本人限定割引(特約) 自動ブレーキ割引 新車割引 複数所有新規契約割引 等級別料率制度(無事故による割引) |
\楽天ユーザーにおすすめ/
楽天損保公式サイト
https://www.rakuten-sonpo.co.jp/
SBI損保|保険料と補償内容のバランスが良いコスパ重視の自動車保険
出典:SBI損保
SBIホールディングスが提供する「SBI損保自動車保険」は保険料が安いことが支持されており、割高な料金になりがちな20代にもおすすめです。
インターネット割引・証券不発行割引で14,500円割引など、申し込み時に利用できる割引の種類が幅広いのも特徴的。
新車割引やセーフティ・サポートカー割引など、若者が適用できる割引も多数用意されています。
肝心の事故対応も24時間365日で、保険料の安さと充実の補償が両立する自動車保険です。
サービス内容一覧
契約方式 | ダイレクト型 |
---|---|
補償内容 | 対人賠償保険 対物賠償保険 他の自動車運転危険補償特約 被害者救済費用等補償特約 人身傷害補償保険 搭乗者傷害保険 自損事故保険 無保険車傷害保険 車両保険 |
ロードサービス 内容 | 距離無制限レッカーサービス 緊急対応サービス 車輪引き上げ・乗り上げ時の引き降ろしサービス 帰宅・宿泊・搬送・引取りサービス ガソリン給油サービス 駆けつけナビ |
割引 | インターネット割引 証券不発行割引 ゴールド免許割引 新車割引 セーフティ・サポートカー割引/ASV割引 |
\割引の種類が幅広い /
SBI損保公式サイト
https://www.sbisonpo.co.jp/
損保ジャパン|先進ドラレコの分析機能で運転力の向上が目指せる
出典:損保ジャパン
損保ジャパンの「THEクルマの保険」はどんなときも安心の高品質なサポート体制が特徴。
補償内容は基本に加えて、オプションで自分のケガや自転車中の事故などにも備えられます。
事故時の初動対応は24時間体制となり、事故相手が日本語を話せなくてもサポートセンタースタッフが20ヶ国語に対応しているため心配不要。
代理店型の自動車保険につきダイレクト型よりも保険料がやや割高ですが、大手の保険会社の自動車保険に加入したい人におすすめです。
サービス内容一覧
契約方式 | ダイレクト型 |
---|---|
補償内容 | 対人賠償責任保険 対物賠償責任保険 人身傷害保険 車両保険 |
ロードサービス 内容 | レッカーけん引 応急処置(30分程度) 燃料切れ時の給油サービス 宿泊移動サポート(オプション) |
割引 | 新車割引 ASV割引 ノンフリート多数割引 複数所有新規契約 走行特性割引 エコカー割引 福祉車両割引 65歳以上優良割引 Web証券割引 |
\サポート体制が魅力 /
損保ジャパン公式サイト
https://www.sompo-japan.co.jp/
東京海上日動|保険のプロがユーザーに合った補償内容を分析・提案
出典:東京海上日動
東京海上日動は、代理店型の自動車保険「トータルアシスト」を提供しています。
ダイレクト型に比べると保険料が割高にはなりますが、「自分で保険を選ぶのが難しい」人におすすめ。
約50,000店の保険代理店が存在しており、保険のプロから要望に合わせた補償の提案が受けられます。
1日だけ保険に加入したいという場合に使える、24時間800円で契約できるちょいのり保険があるのも特徴。
家族の車や友人の車を借りる時の事故に備えられるので、安心して利用できるでしょう。
ちょいのり保険を無事故で利用後、トータルアシスト自動車保険に加入すると無事故割引が適用される嬉しいサービスも◎
対面での契約を求める・ニーズに合わせた保険に加入したい人におすすめです。
サービス内容一覧
契約方式 | ダイレクト型 |
---|---|
補償内容 | 対人賠償責任保険 対物賠償責任保険 対物超過修理費特約 弁護士費用特約 人身傷害保険 入院時選べるアシスト特約 車両保険 ロードアシスト レンタカー等諸費用アシスト レンタカー費用等補償特約 |
ロードサービス 内容 | 車両搬送サービス 緊急時応急対応サービス 燃料切れ時ガソリン配達サービス おクルマ故障相談サービス |
割引 | 新車割引 ASV割引 福祉車両割引 Eco割引 ゴールド免許割引 複数所有新規特則 ノンフリート多数割引 運転性向割引 Web証券割引 1日自動車保険無事故割引 |
\ 1日だけ加入したいなら /
東京海上日動公式サイト
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
20代でも安い自動車保険会社を簡単に探すなら「一括見積サービス」がおすすめ
20代からお得な自動車保険に加入したい人は、便利な自動車保険一括見積もりサービスがおすすめです。
一括見積もりサービスのメリット
- 複数社の保険を一度に比較できる
- 自動車保険探しの時間を短縮できる
- 代理店型保険の見積もりがとれる
- キャンペーンが開催されることがある
通常は代理店を通して見積もり・契約をしますが、一括見積もりサービスなら自宅で保険が手軽に見つかります。
一括見積もりを行った人へのプレゼントや保険料の割引などのキャンペーンがもあり、よりお得に契約できるでしょう。
自動車保険一括見積もりサービスの中でも、以下の2つは特におすすめのサービスです。
2つのサービスを詳しく紹介するので、お得に自動車保険を契約したい人はぜひご覧ください!
20代でも安い自動車保険会社を簡単に探すなら「インズウェブ」が便利!
出典:インズウェブ
インズウェブは最短3分で見積もり依頼が完了する、利用者1,000万人突破の一括見積もりサービスです。
インズウェブのメリット
- 利用者数1,000万人越えで安心実績
- 20社の保険が一度に比較できる
- 入力はたったの3分
最大の特徴はたった1回の入力で、最大20社の自動車保険料・補償内容がすぐに分かり比較検討ができること。
インズウェブを利用した人は平均で約3万円以上も保険料が安くなっており、中には5万円以上※安くなった人もいます!
※参考:インズウェブ公式サイト
大手損保会社など提携業者数が多いのも特徴で、「想定外の会社の保険料が一番安い」という嬉しい結果が出る可能性も◎
利用は完全無料、契約したい会社がなければ見積もりだけで終了してもOKです。
自宅にいながら簡単に保険料の節約ができるので、安い保険会社を探している20代の人はぜひ見積もりしてみてくださいね。
\ 最大20社の見積額を一度に比較 /
インズウェブ公式サイト
https://www.insweb.co.jp/
※完全無料で利用可能※
年間利用者数2,000万人以上の「保険市場」なら保険料がお得に!
出典:保険市場
保険市場は厳選した12社からの見積もりが最短5分で分かり、保険の相談もできる便利なサービスです。
保険市場のメリット
- 厳選された12社の保険が比較できる
- 最短5分で結果が分かる
- 年間2,000万人以上が利用
年間2,000万人以上が利用しており、実際に保険市場利用の48%が5万円以上も保険料がお得※になったデータがあります。
※参考:保険市場公式サイト
見積もりの他に電話・LINE等のオンラインで保険の相談ができるので、「どの保険がいいか分からない」など不安な人も安心。
優秀なコンサルタントに自宅から何度でも無料で相談出来ることから、相談件数は13万超えで実績も申し分ありません。
保険の知識が無くても「20代でも入れる安い保険」等の希望を伝えるだけで、自身に最適な自動車保険を提案してくれるでしょう。
希望内容をもとに見積もりと相談が無料でできるので、自分にぴったりな保険を探している20代の人はぜひ利用してみてください!
\年間2,000万人以上が利用 /
保険市場公式サイト
https://www.hokende.com/
※保険のオンライン無料相談あり※
20代向け安い自動車保険探すなら「インズウェブ」で一括見積もりがおすすめ
インズウェブは最短3分で見積もり依頼が完了する、利用者1,000万人突破の一括見積もりサービスです。
(自動車保険一括見積もりサイトの利用に関する調査 gooランキング2018年8月調べ)
20代で自動車保険料を安くしたいとなら一括見積もりを利用して、安い保険会社に乗り換えましょう。
一社だけでなく複数社を比較すれば、補償が充実していながら保険料がお得な会社が見つかります。
代理店型からダイレクト型に切り替えれば、今より保険料が安くなる可能性が高いです。
また親の等級をもらう・年齢条件を見直すなど工夫すれば、さらに保険料を抑え納得のカーライフを送れるでしょう。
参加会社一覧
- アクサ損害保険株式会社
- イーデザイン損害保険株式会社
- ソニー損害保険株式会社
- チューリッヒ保険会社
- 三井ダイレクト損害保険株式会社
- SBI損害保険株式会社
- セゾン自動車火災保険株式会社
- Chubb損害保険株式会社
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
- 共栄火災海上保険株式会社
- 損害保険ジャパン株式会社
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 日新火災海上保険株式会社
- 三井住友海上火災保険株式会社
- AIG損壊保険株式会社
- セコム損害保険株式会社
- 株式会社リロケーション・ジャパン
- リビン・テクノロジーズ株式会社
- 一般社団法人日本自動車連盟
- トラスティーパートナーズ株式会社
- 株式会社じげん
- 株式会社FJネクスト
\利用は無料 /
インズウェブ公式サイト
https://www.insweb.co.jp/
※最短3分で申し込み完了※

【レスポンス編集部/監修:岩貞るみこ】
モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。