
【東京ショー2003速報】2005年スタート、レクサス店展開のプレビュー!?
トヨタはトヨタブースに加えてレクサスブースを設置した。もちろん同社初の試みで、2005年に展開が始まる国内新販売チャネル「レクサス店」のブランドイメージを定着させる目的もあるものと思われる。

【東京ショー2003速報】ハイブリッドのオープンスポーツ『CS&S』
環境技術というイメージの強いハイブリッドシステムだが、電気モーターは低速トルクの大きさではガソリンエンジンをはるかにしのぐ。その特性を利用してトヨタが製作した電動4WDオープンスポーツモデルが『CS&S』だ。

【東京ショー2003速報】トヨタ『クラウン・コンセプト』は情報機器を充実
市販前提と言われているトヨタ『クラウン・コンセプト』には、速度表示やナイトビューの映像を投影するヘッドアップディスプレー(HUD)が搭載されている。高級車にふさわしい装備=情報機器の充実と考えたようだ。

【東京ショー2003速報】トヨタ『クラウン』コンセプトはキープコンセプトか!?
トヨタ伝統の高級車、『クラウン』は99年9月にフルモデルチェンジされてからすでに4年が経過。東京モーターショー後のタイミングで次期クラウンがデビューするとみられている。トヨタブースに展示されている「クラウン」コンセプトは、参考出品の扱いではあるが、グリルとホイール以外はほぼ新型クラウンそのまま。

【東京ショー2003速報】トヨタ、ついにリチウムイオン電池採用—『ファインN』
自動車用燃料電池開発で、ホンダ、GM、フォード、ダイムラークライスラーなどのライバルとしのぎをけずるトヨタが製作した燃料電池車(FCEV)のコンセプトカー『ファインN』。燃料電池の実用性を高めるため、二次電池による電源供給とのハイブリッドシステムを採用。政府に納入したFCEVの公道走行データがシステム開発に生かされている。

【東京ショー2003速報】トヨタの「モビルスーツ」がブースを走る!?
トヨタブースでの最大の見ものは、コンセプトカー『PM』の作動デモンストレーションだろう。PMはパーソナルモビリティの略。ドライバーはモビルスーツのごとくキャノピーに収まり、手足の動きで車体をコントロールするのだ。

【東京ショー2003速報】「静」から「躍動」へ---トヨタ『クラウンコンセプト』
日本を代表する価値が世界基準へと進化を遂げるために『クラウン』が変わった。デザインは「静」から「躍動」へと進化するため、あえて日本人にしかできない方法を選んだという。

【東京ショー2003速報】バイ・ワイヤはクルマの設計度を高める---トヨタ
トヨタのコンセプトカー『FINE-N』と『PM』では、いずれもコントロール系統にバイ・ワイヤ(電気接点による)が採用されている。FINE-Nでは円形のハンドルに代わって飛行機の操縦桿のようなものが、PMではジョイスティックが左右に搭載されている。

【東京ショー2003速報】ときめきとやすらぎのSUV---レクサス『LF-X』
レクサス『LF-X』はSUVの枠を超え、ときめきとやすらぎを合わせ持つコンセンプトカー。クロスオーバーの先駆者トヨタが次世代に提案するデザインには、やはり「L-フィネス」が表現されている。

【東京ショー2003速報】高級セダンに新しい香り---レクサス『LF-S』
レクサスのデザインフィロソフィ「L-フィネス」が高級セダンに新しい香りをもたらした。『LF-S』は、そのフォルムからグラフィックスにいたるまで、これまでのセダンとは一線を画すデザインが未来のレクサスの姿を示唆する。