
【マツダQBピット】他メーカーのクルマでも補修
マツダ系のディーラーで実施している『QBピット』は、軽板金と呼ばれる補修サービスだ。パーツ類を脱着することなく、基本的には現状のまま補修を行っていく。このことからわかるかもしれないが、このサービスの対象となるのは軽度の損傷に限られる。

【リコール】マツダ カペラカーゴ、クロノスなど、ABSがきかない
マツダは『カペラカーゴ』、『クロノス』、アンフィニ『MS-6』、オートザム『クレフ』など6車種の制動装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は91年11月から94年9月までに生産した1万3297台。

【マツダQBピット】ぶつけちゃった、どうしよう…解決
ゴールデンウィーク期間中に愛車で遠出した人は多いという思うが、慣れない道を走っているときに車体をガリッと擦ってしまった人も少なからずいるのではないだろうか。そんな人向けのサービスが、マツダ系ディーラーで実施している「QBピット」だ。

【株価】マツダが7日ぶりに反落
好業績銘柄に買いが先行したが、米国金利、原油価格の先行きに対する警戒感から全体相場は小幅続落。自動車株は高安まちまちとなった。

【上海モーターショー05】フォードグループが本腰
上海モーターショー開幕の直前、アメリカのフォード社が新工場建設予定地で記者会見を行った。アメリカ勢ではクライスラーが先行し、その後をGMが追った中国進出。いよいよフォードも本腰だ。

マツダ、05年度の世界売上計画、6.8%増
マツダは28日、2005年度の売上台数計画を公表した。国内外を合わせた世界売上台数は117万8000台と前年度にくらべ6.8%増加する。

マツダ、期末配当を増配
マツダは28日、2005年3月期の期末配当を当初予定の1株あたり2円から3円に増配すると発表した。当期の純利益が過去最高になったため株主に利益還元する。

マツダとフォードの米合弁、 AAIの社長にフォードのロウ氏
マツダとフォードモーターは28日、米ミシガン州の合弁生産会社、オートアライアンスインターナショナル(AAI)の社長兼CEO(最高経営責任者)に、フォードアジア大洋州・アフリカオペレーションズのゲイリー・エー・ロウ氏が就任すると発表した。

マツダ、北米の営業収支が黒字転換
マツダは28日発表した2005年3月期の連結業績で、北米セグメントの営業利益が88億円の黒字になったことを明らかにした。04年3月期は6億円の赤字だった。

マツダ、05年3月期は20年ぶりの最高
マツダが28日発表した2005年3月期連結決算は欧州などの販売好調に支えられ営業利益が18.2%増の829億円、純利益が35.0%増の458億円といずれも過去最高になった。決算期が10月だった1985年以来、20年ぶりの更新。