1999年8月のマツダに関するニュースまとめ一覧(737 ページ目)

関連インデックス
マツダ2 マツダ3 マツダ6 マツダ AZ-1 マツダ CX-3 マツダ CX-4 マツダ CX-5 マツダ CX-7 マツダ CX-8 マツダ CX-9 マツダ CX-30 マツダ CX-50 マツダ CX-60 マツダ CX-70 マツダ CX-90 マツダ CX-80 マツダ MPV マツダ MX-30 マツダ RX-7 マツダ RX-8 マツダ アクセラ マツダ アテンザ マツダ カペラ マツダ キャロル マツダ コスモ マツダ デミオ マツダ トリビュート マツダ ビアンテ マツダ ファミリア マツダ フレア マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアワゴン マツダ プレマシー マツダ ベリーサ マツダ ボンゴ マツダ ランティス マツダ ロードスター マツダ コンセプトカー マツダ MX-5カップ マツダ SKYACTIV マツダ ロータリー40周年 マツダスピード フォードモーター (グループ、Ford Motor) マツダレンタカー スズキ トヨタ自動車
マツダ、2010年には中国で30万台販売 画像
自動車 ビジネス

マツダ、2010年には中国で30万台販売

マツダの井巻久一社長は13日の決算発表の席上、中国市場での長期計画として2010年に30万台の販売を目指す方針を明らかにした。今後3、4年で8車種を同市場に投入するという。

マツダ、新型コンパクトカーの車名を公表 画像
自動車 ニューモデル

マツダ、新型コンパクトカーの車名を公表

マツダは今日、新型コンパクトカー『ベリーサ』(VERISA)の車名を公表した。同車は1.5リットルエンジンを搭載。国内専用車として今夏の販売を予定しており、新車発表は改めて行われる。

マツダ『RX-8』、ブレーキ性能試験で過去最高の評価 画像
エコカー

マツダ『RX-8』、ブレーキ性能試験で過去最高の評価

国土交通省が実施した平成15年度自動車アセスメントの結果が27日に公表され、マツダが昨年4月に発売したスポーツカー『RX-8』が乾燥路におけるブレーキ性能試験で、これまでの最短停止距離を大きく縮める38.6mの好評価を獲得した。

マツダ03年度実績…国内生産、国内販売、輸出、海外生産そろってプラス 画像
自動車 ビジネス

マツダ03年度実績…国内生産、国内販売、輸出、海外生産そろってプラス

マツダは、2003年度の生産・販売状況を発表した。国内生産は、前年度比4.5%増の81万1333台と2年連続でプラスとなった。『アクセラ』や『RX-8』の販売が好調で、国内販売が順調だったのに加え、欧州向け輸出が伸びたのが主因だ。

マツダ『デミオ』一部改良、グリーン税制適用 画像
自動車 ニューモデル

マツダ『デミオ』一部改良、グリーン税制適用

マツダは、『デミオ』を一部改良して23日から発売すると発表した。2005年基準排出ガス75%低減レベルを達成するとともに、燃費も改善して2010年燃費基準プラス5%も達成、新グリーン税制の優遇措置の対象となった。

マツダ…宇品第2工場を再開、本社工場は閉鎖へ 画像
自動車 ビジネス

マツダ…宇品第2工場を再開、本社工場は閉鎖へ

マツダは、生産体制を強化するため、5月26日から宇品第2(U2)工場の操業を開始すると発表した。また、21日のボンゴバンのラインオフで本社第1工場の塗装、最終組み立て工場の生産を終了した。

マツダは4割増…3月の欧州販売で日本勢快走 画像
自動車 ビジネス

マツダは4割増…3月の欧州販売で日本勢快走

欧州自動車工業会(ACEA)が発表した3月の欧州新車販売(乗用車、西欧18カ国)によると、総台数は前年同月比6.9%増の170万7000台になり、今年になって初めてのプラスとなった。

マツダのロータリーエンジンに日本機械学会技術賞 画像
モータースポーツ/エンタメ

マツダのロータリーエンジンに日本機械学会技術賞

マツダは、新世代ロータリーエンジン「RENESIS」の開発者の社員5人が日本機械学会の2003年度日本機械学会賞(技術)を受賞したと発表した。

【ニューヨークモーターショー04】リンカーン『ゼファー』…マツダ兄弟車 画像
自動車 ニューモデル

【ニューヨークモーターショー04】リンカーン『ゼファー』…マツダ兄弟車

リンカーンがニューヨークオートショーで発表した『ゼファー』のプラットフォームは、フォード・グループ内で「CD3ミッドサイズ・アーキテクチャー」と呼ばれる、マツダ『アテンザ』のものを使用。FFレイアウトで、3.0リットルV6エンジンに6速ATが組み合わされた。

【株価】再建銘柄…三菱、いすゞに関心 画像
自動車 ビジネス

【株価】再建銘柄…三菱、いすゞに関心

米国株高を好感し、全体相場は続伸。平均株価は3日ぶりに年初来高値を更新した。内需関連株に資金がシフトし、自動車株は高安まちまち。