
【マツダ アクセラ 15S 試乗】ずば抜けたシャシー能力が爽快さを生み出す…森口将之
マツダのクルマはこれまでもエンスージァスティックな匂いのする車種が多かったけれど、新型『アクセラ』の1.5リットル6速MT仕様は、『ロードスター』を除けば現時点における頂点だと思った。ここまでヨーロッパの実用車に近い国産車はちょっと珍しいからだ。

【ニューヨークモーターショー14】マツダ ロードスター 新型、ワールドプレミアか
4月16日、米国で開幕するニューヨークモーターショー14。同ショーにおいて、マツダを代表するスポーツカー、『ロードスター』の新型が、ワールドプレミアを飾る可能性が出てきた。

マツダ、SKYACTIV技術搭載車の世界生産100万台突破…2年4か月で達成
マツダは4月14日、SKYACTIV技術を全面的に採用した『CX-5』『アテンザ』『アクセラ』のグローバル生産台数が、2014年3月末までに合計104万台となり、100万台を突破したと発表した。
![【バンコクモーターショー14】日本には存在しないノッチバックセダンも…マツダ デミオ[詳細画像] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/682188.jpg)
【バンコクモーターショー14】日本には存在しないノッチバックセダンも…マツダ デミオ[詳細画像]
マツダはバンコクモーターショー14に『マツダ2(日本名:デミオ)』を出展した。

【マツダ アクセラ 試乗】峠道でも高速巡航でも心地よさに満ち溢れたXD…工藤貴宏
1.5リットルと2.0リットルのガソリン、2.2リットルのディーゼル、そして2.0リットルガソリン+モーターのハイブリッド。多様なパワートレインを用意しているのが、新型『アクセラ』の特徴だ。

マツダ、アクセラ と アテンザ の中国生産を開始
マツダは4月11日、新型『マツダ3 アクセラ(日本名:アクセラ)』および『マツダ6 アテンザ(日本名:アテンザ)』の中国生産を開始したと発表した。

【マツダ アクセラ 試乗】まさしく“意のまま”、ナビは改善に期待…岡本幸一郎
すでにたびたび触れる機会に恵まれていて、当初から非常によい印象を持っているが、筆者にとって『アクセラ』は乗るたびに惚れ直させられるクルマである。

マツダ アテンザ 先代、米国で追加リコール…原因はクモの巣
マツダの主力車種のひとつ、『マツダ6』(日本名:『アテンザ』)。同車の先代モデルが、米国で追加リコール(回収・無償修理)を行うことが分かった。

3月のマツダ中国新車販売、10.5%増…2か月ぶりに増加
マツダの中国現地法人は4月3日、3月の中国における新車販売の結果を公表した。総販売台数は1万7387台。前年同月比は10.5%増と、2か月ぶりに前年実績を上回った。

マツダ アクセラ、消費税増税後も人気衰えず…最大2ヶ月待ちも
マツダは、アクセラの工場出荷目途を発表した。消費税増税後も人気衰えず、2ヶ月待ちもあり得る情勢。