
豊田市が プリウス 販促キャンペーン…自治体総合フェア
東京ビッグサイトで15日に開幕した「自治体総合フェア2009」では、96社・団体が出展したが、その中でとりわけ力が入っていたのが豊田市だ。

トヨタ オーリス にハイブリッド…2010年欧州発売
欧州トヨタは17日、『オーリス』に「ハイブリッド」を設定し、2010年の半ばに欧州市場へ投入すると発表した。

【株価】自動車株は大手3社を中心に堅調
全体相場は3日続伸。米国市場の急伸を受け買いが先行し、平均株価の上げ幅は一時200円を超えた。

【中国 次世代トヨタ】e-CRBの徹底はディーラー隣接の教育センターから
広汽トヨタ(GTMC)のディーラーオペレーション・顧客管理システム『e-CRB』は、高度に統合されたICTシステムではあるが、これを円滑に運用し、来店・販売やアフターサポートに結びつけるのはあくまでも“人” の仕事である。

トヨタメタポリス「未来のカーライフ」を考える 7月23日から4回
トヨタ自動車は、インターネット上の3次元仮想都市である「トヨタメタポリス」で、顧客と共に「未来のカーライフ」を考えるバーチャルイベントを7月23日から10月21日までに計4回実施する。

トヨタ、マツダ共にハイブリッド技術提携を否定
トヨタ自動車とマツダは16日、両者がハイブリッド技術で提携するとの一部報道についてそれぞれコメントを発表した。トヨタは「マツダへハイブリッドユニットを供給する方針を固めたという事実はない」。マツダは「現段階で提携に関し決まったものはない」としている。

【新聞ウォッチ】トヨタとマツダ、HV技術で提携 日経
トヨタ自動車とマツダの両社がハイブリッド(HV)技術で提携する方向で最終調整に入ったと、きょうの日経が1面トップで報じている。それによると、トヨタがハイブリッド車の基幹装置を供給し、マツダは同装置を組み込んだハイブリッド車を2013年にも発売する。

【中国 次世代トヨタ】“CAMRY 智能領航版” 中国版G-BOOK
日本ではカーナビの一機能として見られがちなG-Book。だが中国においては、各種の情報提供/コンシェルジュ/エマージェンシーサービスを提供すると共に、『e-CRB』を構成する車載通信端末として、ディーラーとオーナーを繋ぐゲートウェイの役割も担っている。

【株価】全体相場は小幅続伸
全体相場は小幅続伸。米ハイテク企業の好決算を受け買い先行でスタート。しかし、上値の重さを嫌気した売りが優勢になり、平均株価は7円高の9269円と小幅の上げにとどまった。円相場は1ドル=93円台に弱含んだが、自動車株は高安まちまち。

【レクサス HS250h 発表】植物由来のシートクッションを採用
三井化学は、14日にトヨタ自動車が発表した新型レクサス『HS250h』に、トヨタ自動車、トヨタ紡織と共同開発した植物由来原料を用いたポリウレタンを用いた「自動車用シートクッション」が採用されたと発表した。