ホンダ、自己株式470万株の取得を発表
ホンダは、27日開催の取締役会で、自己株式を取得することを決議したと発表した。今回の自己株式の取得は資本効率の向上が目的で、株式需給を引き締めるとともに、自己株式の取得で1株当たりの利益を増やして株価アップを図る株主還元の一環。
ホンダ、厚生年金基金代行返上で915億円の特別利益
ホンダは、同社と国内関係会社が加入していたホンダ厚生年金基金の代行返上の認可を受けたと発表した。これに伴って2006年3月期の単独決算で、当期純利益は2620億円に上方修正した。
ホンダ第1四半期連結決算…増収増益、通期も上方修正
ホンダが発表した2005年度第1四半期(4-6月期)の連結決算(米国会計基準)は、売上高が前年同期比9.2%増の2兆2646億円、営業利益が同6.5%増の1704億円となり、増収増益となった。
【株価】中国へアキュラ展開も無反応…ホンダ続落
人民元切り上げの影響に対する警戒感が後退し、安心感からの買いが入り全体相場は反発。自動車株は高安まちまちとなった。
ホンダ、中国でアキュラブランドを構築
ホンダは、中国市場で高級車販売チャンネルの「アキュラ」ブランドを立ち上げると発表した。中国市場では、すでにトヨタ自動車が「レクサス」ブランドを立ち上げており、日産自動車も近く「インフィニティ」ブランドを立ち上げる見通し。
【F1ドイツGP】決勝…運ではなく必然の実力?
トップを走るライコネンが徐々にリードを広げるも、残り32周で突然スローダウン。駆動系のトラブルによりライコネンは無念のリタイアに終わった。代わってトップに立ったアロンソは2番手以降に大差をつける余裕の走りでチェッカー。
ブランド価値、トヨタが世界9位…米誌発表
米誌『ビジネスウィーク』は21日「世界の企業ブランド価値番付」を発表した。第1位は5年連続で米コカ・コーラだった。日本企業ではトヨタ自動車が前年と同じ9位で、日本勢として唯一、トップテンに入った。
【株価】元切り上げに伴う円高…ホンダが反落
米国株式の反落と円高を嫌気し、全体相場は反落。自動車株は全面安となった。米国株式の反落と円高を嫌気し、全体相場は反落。自動車株は全面安となった。中国の元切り上げが円買い・ドル売りの流れを誘い、輸出関連株に利益確定売りが相次いだ。
【株価】大手3社が高値を更新
米国株高、原油安を好感して高く始まったが、利益確定の売りに全体相場は3日ぶりに反落。自動車株は全面高となった。
【リコール】ホンダステップワゴン、確実な操舵ができない
ホンダは、『ステップワゴン』の燃料装置とかじ取り装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は05年5月から7月までに生産した2万1179台。
