
【株価】上海市場の下落で小幅安
全体相場は3日続落。企業業績の改善期待から堅調な動きが続いたが、上海市場の下落を受け、引けにかけ利益確定の売りが活発化。平均株価は前日比8円安の1ドル=1万0900円と小幅安で引けた。こうした中にあって、自動車株は堅調な動き。

インターナビ、Googleローカルサービスを開始…車内でサクサク
ホンダは、テレマティクスサービスであるインターナビ・プレミアムクラブ会員向けのサービスとして自動車メーカーとして国内で初めてカーナビに「Googleローカル検索」機能を追加し4月27日からサービスを開始する。
![[写真蔵]ホンダ シビック タイプR 4ドア、生産終了 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/259151.jpg)
[写真蔵]ホンダ シビック タイプR 4ドア、生産終了
ホンダは19日、『シビック タイプR』4ドアモデルの生産を8月で終了すると発表した。現行シビック タイプRは3代目で、2007年3月に発売。それまでのハッチバックボディではなく4ドアセダンとして登場したことが注目を浴びた。

【株価】ゴールドマン・サックス証券詐欺罪で1万1000円割り込み
全体相場は大幅続落。先週末の米国市場の下落にアジア株安、円高が加わり、輸出関連株の売りが先行。米金融大手ゴールドマン・サックスが証券詐欺罪でSEC(証券取引委員会)の訴追を受けたことから金融株も全面安となり、平均株価は前週末比

ホンダ シビック タイプR 生産終了、3ドアは限定販売
ホンダは19日、スポーツモデル『シビック タイプR』で、4ドアモデルの生産を2010年8月末をもって終了すると発表した。3ドアモデルの『シビック タイプR ユーロ』は、2010年モデルを台数限定で今秋発売する。

ホンダ ガスパワー発電機:未来的でモダンなデザイン
ホンダはガスパワー・インバータ搭載発電機『エネポ EU9iGB』を発売する。エネポ(enepo)とは“ene”rgy(エネルギー)、“po”table(携帯用)、“epo”ch(時代)を掛け合わせた造語で“発電機の新時代を切り開く、持ち運べるエネルギー”を意味しているという。

【株価】輸出関連中心の売りで下落
全体相場は3日ぶりに反落。外国為替市場で円高が進行したことを嫌気し、輸出関連株を中心に売りが先行。平均株価は前日比171円安の1万1102円と、3月31日以来およそ半月ぶりの水準まで下落した。

ホンダ CB400 教習用、 スタンドしまい忘れ防止装置が作動しない
本田技研工業は15日、教習用オートバイ「CB400 SUPER FOUR」のサイドスタンドの格納忘れを防止する機構に不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。

ホンダ CB400 シリーズ、ブレーキランプが点かない
本田技研工業は15日、オートバイ『CB400 SUPER FOUR』、『CB400 SUPER BOLD'OR』2車種の後輪用制動灯スイッチに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

ホンダ ガスパワー発電機:コンセントの位置にも理由がある
ホンダのガスパワー・インバータ搭載発電機『エネポEU9iGB』のデザインについて、本田技術研究所汎用R&Dセンター開発室第1ブロックデザインGrの前田譲治さんは特に女性やお年寄りの使いやすさを非常に重視したという。