1999年8月のマツダに関するニュースまとめ一覧(294 ページ目)

関連インデックス
マツダ2 マツダ3 マツダ6 マツダ AZ-1 マツダ CX-3 マツダ CX-4 マツダ CX-5 マツダ CX-7 マツダ CX-8 マツダ CX-9 マツダ CX-30 マツダ CX-50 マツダ CX-60 マツダ CX-70 マツダ CX-90 マツダ CX-80 マツダ MPV マツダ MX-30 マツダ RX-7 マツダ RX-8 マツダ アクセラ マツダ アテンザ マツダ カペラ マツダ キャロル マツダ コスモ マツダ デミオ マツダ トリビュート マツダ ビアンテ マツダ ファミリア マツダ フレア マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアワゴン マツダ プレマシー マツダ ベリーサ マツダ ボンゴ マツダ ランティス マツダ ロードスター マツダ コンセプトカー マツダ MX-5カップ マツダ SKYACTIV マツダ ロータリー40周年 マツダスピード フォードモーター (グループ、Ford Motor) マツダレンタカー スズキ トヨタ自動車
マツダ、Tokyo Midtown DESIGN TOUCH に出展…独自デザインのトラックレーサーなど 画像
モータースポーツ/エンタメ

マツダ、Tokyo Midtown DESIGN TOUCH に出展…独自デザインのトラックレーサーなど

マツダは、10月16日から東京ミッドタウンで開催される「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2015」に出展、「This is Mazda Design. CAR as ART」を開催する。

【ユーロNCAP】マツダ ロードスター 新型、4つ星評価…その理由 画像
自動車 ニューモデル

【ユーロNCAP】マツダ ロードスター 新型、4つ星評価…その理由

欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは10月7日、新型マツダ『MX-5』(日本名:新型『ロードスター』)の衝突安全テストの結果を公表した。最高5つ星のところ、「ある理由」により、4つ星評価となった。

世界を舞台に闘ったマツダ ファミリアロータリークーペ、45年の時をこえ再びスパに 画像
モータースポーツ/エンタメ

世界を舞台に闘ったマツダ ファミリアロータリークーペ、45年の時をこえ再びスパに

今年9月、ベルギーのスパ・コルシャンで開催されたヒストリックカーレース「SPA SIX HOURS」に、マツダ『ファミリアロータリークーペ』(R100)が参戦した。

【リコール】マツダ アテンザ など4万台、非常点滅表示灯が保安基準に適合せず 画像
自動車 ビジネス

【リコール】マツダ アテンザ など4万台、非常点滅表示灯が保安基準に適合せず

マツダは10月8日、『アテンザ』などの非常点滅表示灯に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

【福祉機器展15】マツダ、手動運転装置付の新型ロードスターを出品 画像
自動車 ビジネス

【福祉機器展15】マツダ、手動運転装置付の新型ロードスターを出品

マツダは、10月7日から9日に東京ビッグサイトで開催される「第42回 国際福祉機器展 H.C.R.2015」に、新型『ロードスター』をベースとした手動運転装置付車両などを出品する。

マツダ アクセラ、米国で販売停止…燃料タンクのリコール 画像
自動車 ビジネス

マツダ アクセラ、米国で販売停止…燃料タンクのリコール

マツダの米国法人、北米マツダは10月2日、『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)のリコール(回収・無償修理)により、同車の販売を停止したと発表した。

マツダ小飼社長、ロータリーエンジンは「使命感もって開発している」 画像
自動車 ビジネス

マツダ小飼社長、ロータリーエンジンは「使命感もって開発している」

マツダの小飼雅道社長は10月6日、2012年に搭載車種の生産を終了したロータリーエンジンについて「開発は今でも進めている。私どもが(車種搭載を)止めれば、このエンジンはなくなってしまうので、そうした使命感をもって取り組んでいる」と述べた。

北海道初開催の「マツダファン・サーキットライアル」11台がエントリー 画像
モータースポーツ/エンタメ

北海道初開催の「マツダファン・サーキットライアル」11台がエントリー

「マツダファン・サーキットライアル(MFCT)」が10月4日、十勝スピードウェイ・クラブマンコースで今シーズンの第5戦として開催された。北海道では初開催となるMFCTには、道内から5台、道外から海を渡って6台がエントリーした。

マツダ小飼社長、「ガソリン、ディーゼル問わず開発強化」 画像
自動車 ビジネス

マツダ小飼社長、「ガソリン、ディーゼル問わず開発強化」

マツダの小飼雅道社長は10月6日、独VW(フォルクスワーゲン)のディーゼル車の排ガス規制不正問題に関連し、マツダの対応は「先にステートメントを出した通りであり、そのように取り組んでいく」と述べた。

マツダ小飼社長、トヨタとの協業は「長期的なテーマ中心に」 画像
自動車 ビジネス

マツダ小飼社長、トヨタとの協業は「長期的なテーマ中心に」

マツダの小飼雅道社長は10月6日、都内の中央大学後楽園キャンパスで、「No Car,No Life!今、私が伝えたいこと」をテーマに授業を行った。日本自動車工業会による自動車各社首脳の出張授業の一環。