マツダ、「MX-6」の名前を商標登録…新たなスポーツカーか
マツダが『MX-6』の名前を商標登録していたことが判明した。これは、日本の特許庁の公式サイトから明らかになったもの。マツダがMX-6の名前を商標登録していたことが記載されている。
「自動車らしさ」の完成形、CX-8…河口まなぶ【日本カーオブザイヤー2018-19】
「日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019」では、ボルボ『XC40』が“今年の1台”に決まった。選考委員の河口まなぶ氏は「自動車らしい自動車に触れて満足できる時間も残り少ない」とし、マツダ『CX-8』に満点の10点を投じた。
真摯に作り上げ、満足度の高い CX-8…まるも亜希子【日本カーオブザイヤー2018-19】
「日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019」は、ボルボ『XC40』に決まった。最終選考会が7日、東京都内で行なわれ、選考委員のまるも亜希子氏はマツダ『CX-8』がイヤーカーにふさわしいと思い、満点の10点を投じた。
【マツダ ロードスターRF 新型試乗】またまた良くなった。でもやっぱり気になるのは…中村孝仁
◆「MTにしときゃよかった!」
◆テレスコピックが初採用
◆やっぱり気になる点もある
新フェーズのマツダ「魂動デザイン」はテクノロジーとどう向き合っているのか…常務執行役員 前田育男氏【インタビュー】
マツダのデザインは、いまどのような状況にあり、どういった方向へ向かおうとしているのか。そしてテクノロジーとどう向き合っているのか。前田育男 常務執行役員 デザイン・ブランドスタイル担当に話を聞いた。
マツダ、低環境負荷のバイオエンプラ新意匠2層成形技術を開発 エコプロ2018で展示
マツダは12月5日、低環境負荷のバイオエンジニアリングプラスチック新意匠2層成形技術を開発したと発表した。
【マツダ 3/アクセラ 新型】セダンとハッチバック、共用はボンネットとAピラーだけ…主査インタビュー[360度動画]
新型『マツダ3/アクセラ』がお披露目となったロサンゼルスモーターショーで、開発主査の別府耕太氏に桂伸一が360度動画インタビューを敢行!
マツダの自動運転は“人が運転を続けるため”の技術…統合制御システム開発本部 吉岡透氏【インタビュー】
「人間中心」「人馬一体」を掲げるマツダと自動運転技術は、あまり強く結びつかないイメージだ。しかし、その研究開発をしていないわけではない。統合制御システム開発本部 副本部長 吉岡透氏に、マツダの考える自動運転技術、関連する制御技術について聞いた。
マツダ 3/アクセラ 新型、セダンは全長82mmロングに、“低さ”強調…ロサンゼルスモーターショー2018[詳細画像]
マツダは、ロサンゼルスモーターショー2018で新型『マツダ3』(日本名『アクセラ』)を世界初公開。北米モデルのボディタイプはハッチバックとセダンの2種類を用意した。
マツダ 3/アクセラ 新型、ハッチバックのデザインはコンセプトほぼそのまま…ロサンゼルスモーターショー2018[詳細画像]
マツダは、ロサンゼルスモーターショー2018で新型『マツダ3』(日本名『アクセラ』)を世界初公開。最量販車種としてマツダのブランド認知を全世界で牽引してきた同モデルが約5年ぶりに刷新された。
