
マツダ×もみじ饅頭、コラボ商品第3弾「創立100周年記念BOX」を発売
マツダとにしき堂は、コラボレーション商品第3弾として、「マツダ創立100周年記念BOX」を1月30日に発売する。

マツダ、強力なアイデンティティの商品群で新世紀へ…1月30日に創立100周年
マツダは1月30日に、1920年(大正9年)の創立から100周年を迎える。ロータリーエンジンや近年の「SKYACTIV」エンジンの開発で象徴されるよう、技術力を誇る自動車メーカーだが、刻まれた1世紀は苦闘の歴史でもある。

マツダ フレアクロスオーバー 全面改良、安全性能・機能性・走破性を進化
マツダは、SUVタイプの軽乗用車『フレアクロスオーバー』を全面改良し、2月27日より発売する。
![歴史は繰り返す? 創業100年を迎えるマツダの「悲願と覚悟」[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1498789.jpg)
歴史は繰り返す? 創業100年を迎えるマツダの「悲願と覚悟」[新聞ウォッチ]
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

マツダ北米販売、CX-5 が新記録 2019年
マツダ(Mazda)の米国部門の北米マツダは、2019年の北米(アメリカ合衆国+メキシコ)新車販売の結果を発表した。総販売台数は27万8552台。前年比は7.2%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。

マツダ フレア、安全装備を充実…新開発エンジン搭載で走りと燃費も向上
マツダは、軽自動車『マツダ フレア』の安全装備を充実させるとともに新開発パワートレインを採用し、1月23日より発売する。

マツダファン・サーキットトライアル、4月11日 SUGOで開幕…全国6会場で全6戦
ナンバー付マツダ車によるJAF公認タイムアタック競技会「マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)」の2020年度開催日程が発表された。

2020年度マツ耐、4月12日SUGOで開幕 全国6会場で全6戦開催
ナンバー付きのマツダ車ユーザーを対象とした燃費耐久レース「マツダファン・エンデュランス(マツ耐)」の2020年度カレンダーが発表された。

マニュアルが楽しいSKYACTIV-X:マツダがトヨタハイブリッドを採用しない理由?
CX-30の特徴のひとつがSKYACTIV Xエンジンだ。SPCCIという新しい圧縮着火技術が目玉のエンジンだが、同時にマイルドハイブリッドシステムを採用している。なぜ、THSのようなストロングではなかったのだろうか。

欧州新車販売、日本メーカーはトヨタ・マツダ・三菱が増加 2019年
◆5大主要国ではドイツ/フランス/イタリアが増加
◆アルピーヌは新型 A110 効果で2.3倍に
◆メルセデスベンツは2年ぶりに増加
◆トヨタとレクサスはともにプラス