
マツダ「クルマもヒトも、いつまでもいきいきと」…ノスタルジック2デイズ 2025
マツダブースでは『ロードスター』や『RX-7』など、オーナーの人生を乗せ相棒として共に過ごした大切な愛車3台が展示された。

マツダ、世界初のバイオマス100%キュポラ操業を実証…鋳造工程のCN化に前進
マツダは、本社工場の鋳造設備であるキュポラ溶解炉において、バイオマス燃料100%での操業に世界で初めて成功したと発表した。これは自動車産業における脱炭素化への取り組みとして画期的な成果といえる。

マツダのブランドシンボルに新展開---デジタルの時代に合わせて
全国紙ウェブ版が1月末に、「マツダのエンブレム、28年ぶり変更」と報じて、業界とマツダファンが色めき立った。そして2月6日、東京青山にブランド体感施設「MAZDA TRANS AOYAMA」が開設した際に、新デザインが導入された。だが、“変更”ではなかった。

トランプ米大統領、輸入車にも関税へ…新聞ウォッチ土曜エディション
2月17~21日に掲載された連載コラム[新聞ウォッチ]のまとめです。トランプ大統領輸入関税が注目の週、自動車業界はカローラ『アクシオ』『フィルダー』生産終了、スズキ中長期計画がニュースになっています。

【株価】自動車株が軒並み安、トランプ関税に対する警戒感から売られる
17日の日経平均株価は前週末比24円82銭高の3万9174円25銭と小反発。金融株が買われたが、輸出関連株が軟調。17日の米国市場が休場とあって、模様眺めムードが支配的だった。
![トランプ米大統領、輸入車にも関税「4月2日頃発動」表明[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2084181.jpg)
トランプ米大統領、輸入車にも関税「4月2日頃発動」表明[新聞ウォッチ]
主要7か国の外相会合などに出席のためドイツを訪問中の岩屋外相も米国のルビオ国務長官との短時間立ち話で、日本が対象になれば、経済に大きな影響があると問題提起したそうである。

今に繋がるマツダのSUVの起点となった『プロシード・マービー』とは【懐かしのカーカタログ】
今に繋がるマツダのSUVの起点と言えるのが、1991年に誕生したこの『プロシード・マービー』。スポーツ・ピックアップなどと呼ばれた4人乗りのキャブプラスをベースに派生したモデルだった。

マツダ、タイ事業を大幅拡大へ、新型EV『マツダ6e』も年内投入
マツダは、タイ事業の大幅な拡大計画を発表した。同社は50億バーツを投資し、タイの生産拠点のオートアライアンス(タイランド)を年産10万台の新型コンパクトSUVの生産ハブとして整備する。

トヨタやマツダ、広島県三次市に「交通安全マップ」を贈呈…高齢ドライバー支援へ
あいおいニッセイ同和損害保険、トヨタ・モビリティ基金、マツダの3社は、企業の枠組みを超えた交通事故死傷者ゼロに向けた取り組み「タテシナ会議」の一環として、広島県三次市に「交通安全マップ」を贈呈した。

マツダ、サステナブル社債を個人向けに発行へ…電動化などに充当
マツダは、個人投資家向けに350億円規模のサステナブル社債を発行することを決定したと発表した。