
トヨタ「セクハラ」に北米で過剰な反応
北米トヨタ社長大高氏が、秘書からのセクハラ訴訟を受けて辞任した件について、アメリカのメディアの中には「ハイブリッドではなくセックスを燃料とするクルマ」という見出しをつけて一面トップで報じるものもあるなど、過剰ともいえる反応が目立つ。

トヨタ、監査法人の変更は改革見てから決める
トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は、監査法人の中央青山が一部業務停止命令を受けた問題で、「中央青山の改革を見てからどうするか考えたい」と述べ、現時点では監査法人を変更する考えの無いことを明らかにした。

今期、トヨタの利益の伸びが鈍化する理由
トヨタ自動車は10日、2007年3月期の連結業績予想を発表し、販売台数の伸びに対して利益の伸びが低い理由について、鈴木武専務は「一番大きいのは為替の影響。あとは先行投資的な設備投資や研究開発の果実の実現にもう少し時間がかかる」と説明した。

【新聞ウォッチ】「世界一」目前、トヨタの死角
06年3月期連結決算で売上高が日本の製造業として初めて20兆円を超えたトヨタ自動車。きょうの産経が1面トップで取り上げているのをはじめ、各紙が1面、総合面、経済面などで「売上高21兆円」の中身を詳細に分析している。

中村俊輔選手が出演するフリーキックゲームサイト
トヨタ自動車は、4月25日に開始した「トビラを開けよう」キャンペーンにおいて、同キャンペーンサイトの中に5月9日から、サッカーの中村俊輔選手の映像を使ったフリーキックゲーム「Freekick challenge!!」を開始した。

【株価】米金融政策見極めで、自動車株は全面安
円高や国内長期金利の上昇て不透明感が漂う中、米国の金融政策を見極めたいとのムードが強まり、全体相場は大幅続落。幅広い銘柄が売られ、自動車株は全面安となった。

トヨタ、品質は命綱---専任の専務も配置
トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は「今年度の最大のテーマとして品質に取り組む」方針を明らかにした。

トヨタ、当面は年2回配当継続
トヨタ自動車の鈴木武専務は10日、会社法の施行による配当回数の柔軟化について「当社としては株主総会の承認を得て配当を決めることを継続したい」と述べ、現行の期末、中間という年2回の配当方法を「変更する予定はない」と強調した。

トヨタ、張副会長の会長就任を内定
トヨタ自動車は10日の取締役会で張富士夫副会長が会長に昇格し、奥田碩会長が取締役相談役に退く首脳人事を内定した。6月26日の株主総会後の取締役会で承認を得て、正式に就任する。

【トヨタF1】トゥルーリ、上り調子で得意のバルセロナへ
今シーズンまだポイントを獲得できていないトヨタのヤルノ・トゥルーリ。だがヨーロッパラウンドに入り調子は上向き、次は得意のバルセロナとあって本人も期待を高めている。