マツダ米国販売、8.6%増の2.6万台…4か月ぶりに回復 4 月
マツダの米国法人、北米マツダは5月3日、4月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は、4月としては1995年以降で過去最高の2万6195台。前年同月比は8.6%増と、4か月ぶりに前年実績を上回った。
【インタビュー】マツダ ロードスターRF「落ち着きのある、上質な乗り心地を追求」…山本主査
ニューヨークモーターショー16で世界初公開された『MX-5 RF』(日本名ロードスターRF)。ここでは詳細なスペックが発表されることはなかったが、限られたインフォメーションをもとに、山本修弘主査はMX-5 RFの解説をしてくれた。
【インタビュー】マツダ ロードスターRF、山本主査「とにかく美しさを感じるボディーに」
先日開催されたニューヨークモーターショー16で、マツダが世界初公開した『MX-5』(日本名ロードスター)のリトラクタブルハードトップ(RHT)モデル、『MX-5 RF』(ロードスターRF)に、世界中のスポーツカーファンから熱い視線が注がれている。
【池原照雄の単眼複眼】ソウルレッドの次はこれだ…マツダの新ボディカラー
「ソウルレッド」といえばマツダを代表するボディカラーだが、これに匹敵する力を注いで開発した新色が登場する。近く北米で発売するミッドサイズSUVの新型『CX-9』のシンボルカラーとなる「マシングレー(Machine Gray)」だ。
米マツダ、タカタ製エアバッグの追加リコールの影響を調査
マツダの米国法人、北米マツダは5月4日、タカタ製エアバッグインフレータの不具合による追加リコール(回収・無償修理)の影響を調査中と発表した。
マツダ G-VECTORING CONTROL、ハンドリング路でチェック[動画]
マツダが発表した「G-VECTORING CONTROL(GVC)」の発表会は、試乗車が用意され、栃木のテストコースで行われた。細かいコーナーが連続する舗装のハンドリング路での比較試乗の様子を動画とともにお伝えする。
マツダ中国販売、4.1%減の1.9万台…2か月ぶりに減少 4月
マツダの中国現地法人は5月3日、4月の中国における新車販売の結果を公表した。総販売台数は、1万9371台。前年同月比は4.1%減と、2か月ぶりに前年実績を下回った。
【北京モーターショー16】マツダ CX-4[詳細画像]
マツダは新型クロスオーバーSUV『CX-4』を、中国で開催された北京モーターショー16で初公開した。
マツダの新技術「G-VECTORING CONTROL」をダート路で試す[動画]
マツダが発表した「G-VECTORING CONTROL(GVC)」の効果は、とにかく乗ってみればわかると、発表会は試乗車が用意され、栃木のテストコースで行われた。制御の有無の違いを砂利道での比較動画で見てみよう。
マツダの4車種、米国でリコール…ステアリングに不具合
マツダの主力車種、『CX-3』と『CX-5』。両車を含む4車種が、米国でリコール(回収・無償修理)を行う。
