トヨタ、欧州戦略車『アベンシス』日本導入を前に、モニター実施
トヨタ自動車は、欧州で生産、今秋から輸入して日本市場で販売する『アベンシス』をモニターしてもらうイベントを開催する。トヨタが欧州製自動車を輸入・販売するのは初めて。
【株価】いすゞが急伸後利益確定の売り
利益確定の売りが優勢となり、全体相場は4日ぶりに反落。自動車株は朝高後反落する展開となった。いすゞは一時前日比17円高の217円まで急伸したが、結局は10円安の190円と反落。
トヨタ「DPNR」搭載の小型トラック、公道走行試験へ
トヨタと日野自動車が共同で開発した、低公害トラック(最大積載量3トン)が10日に国土交通大臣認定を受け、1年間の公道走行試験に入る。
ポルシェ1位、トヨタ2位---JDパワーの長期品質調査
米調査会社のJDパワー・アンド・アソシエイツが発表した米国販売車の長期品質調査(2003年版)によると、独ポルシェがトップとなった。日本勢はトヨタ自動車、ホンダ、日産自動車の順で、大手が2〜4位を占めた。
【株価】ハイテク株からの資金シフト---トラック関連中心に人気化
反落して始まったが買い戻しが入り、全体相場は3日続伸。ハイテク株の高値警戒感から、トラック関連銘柄に資金が再びシフト。いすゞが約2年ぶりに200円台を回復した。日産ディーゼル工業、日野自動車工業も上げた。この動きが部品メーカーのプレス工業に波及し、37円高と急伸。
【株価】三菱自はダイムラーとの軽自動車共同開発を好感
米国株高を受け、全体相場は続伸。平均株価は一時、10ヵ月半ぶりに1万円台を回復した。自動車株はほぼ全面高。三菱自動車工業は、ダイムラークライスラーとの軽自動車共同開発が大手経済紙で報じられたことを好感。
トヨタ、愛知万博に次世代交通システムを導入
2005年日本博覧会協会とトヨタ自動車は8日、2005年日本博覧会(通称・愛知万博)で、トヨタが開発した次世代公共交通システム「IMTS(インテリジェントマルチモードトランジットシステム)」と燃料電池ハイブリッドバスを、会場内や会場間の来場者の移動手段として導入することで合意した、と発表した。
【トヨタF1ドリーム】パニスが母国GPでポイント獲得
母国であるフランスGPで8位入賞を果たし、1ポイントを獲得したトヨタのオリビエ・パニスが喜びを語った。「8位はチームにとっても非常にポジティブな結果。マシンのフィーリングもよく、力強い走りが出来た。僕は今までにここマニクールでは完走したことがなかったから、やっとこの記録に終止符を打つことができてホッとしている」
【株価】日産、トヨタが年初来高値を更新
自動車株は総じてしっかり。日産自動車が反発し、年初来高値を更新。大手経済紙が「2004年3月期の投下資本利益率が過去最高の20%強になる見通し」と報じたことで、経営の効率化の進展を評価する買いが入った。
『ターミネーター3』未来は変えられる。トヨタ『タンドラT3』は買える。
アーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画『ターミネーター3』がアメリカで2日封切られ、12日には東宝東和系で日本全国封切りされる。英語でのサブタイトルが“Rise of the Machines”、銀幕に登場するマシンの2台がトヨタ『タンドラ』ピックアップとレクサス『SC430』ハードトップ・コンバーチブルだ。
