
【株価】好実態評価した買いにトヨタが7連騰
米国株高を受けて高く始まったが、利益確定の売りに全体相場は小幅続落。自動車株は総じて堅調な動きとなった。

レーシングカーと音楽のコラボイベント…メガウェブ
東京都江東区のアムラックストヨタ MEGA WEB(メガウェブ)は9月19日(月・祝)、「トヨタモータースポーツ DREAM DRIVE, DREAM LIVE 2005」を開催する。

【モテるオヤジ】トヨタが1位---国産車ブランド
「カッコ良く年を取って、いつまでも人生を楽しもうじゃないか」と、「モテるオヤジ」が各メディアで注目されている。そんな「モテるオヤジ」はどんなカーライフを送っているのか? 男性と女性の視点の違いを浮き彫りにした。

東京トヨペット、顧客から集めた緑の募金総額10万円を寄付
東京トヨペットは、東京緑化推進委員会に「緑の募金」として10万円を寄付したと発表した。

【新聞ウォッチ】環境ブランドイメージ…1位トヨタ、2位日産、3位ホンダ
日経BP社が実施した企業の環境ブランドイメージ調査で、トヨタ自動車が調査の開始から6年連続で首位になった。ハイブリッド車『プリウス』などの増産や燃料電池車の開発、自動車リサイクルへの取り組みなどが高い評価につながったとみている。

【株価】円安好感し大手3社が4日続伸
国内企業の業況の改善、先週末の米国株高などを背景に、全体相場は5日続伸。円安基調を好感し、自動車株は全面高となった。

トヨタが米国で値上げ---GMに配慮? 収益確保?
トヨタ自動車の米国法人の米国トヨタ自動車販売は、『カムリ』や『プリウス』などを0.7−1.5%値上げすると発表した。鋼材などの原材料価格が高騰しているため。

【トップインタビュー】軽のレクサスを作る…箕浦輝幸・ダイハツ工業社長
国内の軽事業に依存する「今のスキームでは生き残れない」がダイハツ工業・箕浦輝幸新社長の基本認識。トヨタ時代の豊富な経験を生かし、「まだまだ広がる世界のコンパクトカー市場」でのプレーヤーへとダイハツ工業を導く。

日野組織改正…トヨタと連携強化、スカニアとも
日野自動車は、7月1日付けで、トヨタ事業室をトヨタ部に格上げするなどの組織改正を実施した。米国やアジアなどを含めトヨタとの連携を強化するのが狙い。

【新聞ウォッチ】トヨタ、プリウス など米国で値上げ
トヨタ自動車が米国市場で主力の『カムリ』や『プリウス』など4車種の値上げを発表した。3日付の各紙が取り上げている。値上げの理由を「新モデル投入や鋼材などの価格上昇を踏まえた通常の料金改定」(米トヨタ広報)としている。