
【株価】トヨタが独歩高、米国でのEV向け投資拡大が評価される
日経平均株価は前日比260円13銭高の3万1148円01銭と反発。朝方は安く始まったが、幅広い銘柄に値ごろ感からの買いが入り、プラス圏に浮上した。米下院で債務上限停止法案が可決されたことも、安心感を誘った。

トヨタ、米国初のEV現地生産へ…3列シートの電動SUVを2025年から
トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は5月31日、米国で初めてEVを現地生産する計画を発表した。

トヨタ ヤリス に「ハイブリッド130」、モーターを強化…欧州で設定
トヨタ自動車の欧州部門は5月30日、Bセグメント5ドアハッチバックの『ヤリス』(Toyota Yaris)に、新グレードの「ハイブリッド130」を設定すると発表した。

トヨタ、新たな車両情報の漏洩可能性を発表…レクサスオーナー26万人
トヨタ自動車は5月31日、トヨタコネクティッド(TC)に管理を委託していた顧客情報について、レクサスオーナー約26万人分の一部データが公開状態となっていたことが判明したと発表した。

機能性と遊び心を持った「家族の相棒」…トヨタ『シエンタ』人気記事まとめ
2022年に7年ぶりのフルモデルチェンジを行ったトヨタ自動車のコンパクトミニバン『シエンタ』。大きな変化を遂げたシエンタの最近の人気記事を独自ポイントランキングで集計しました。

アルコールチェックを管理代行、トヨタの社用車管理クラウドサービスに新機能
トヨタモビリティサービスは5月31日、社用車管理クラウドサービス「ブッキングカー」の新機能として「アルコールチェック管理代行サービス」の提供を開始した。

【株価】日野自動車が急伸、三菱ふそうとの経営統合に市場はサプライズ
日経平均株価は前日比440円28銭高の3万887円88銭と反落。4月の鉱工業生産指数が市場予想に反し、3カ月ぶりに低下。連日で33年ぶりの高値を更新したとあって、利益確定売りか広がった。

EVのフロアが高い問題、上海モーターショー2023で乗り比べてわかったこと
◆世界のメーカーが苦悩するEVのフロアの高さ
◆なぜフロアが高くなるのか
◆驚くほどフロアが低いBYD『シーガル』
◆トヨタ『bZ3』はBYD流パッケージ
◆注目のZEEKR Xは?
◆NIOの主力2モデル
◆ゆとりある『ドルフィン』が好印象

トヨタグループ世界販売台数、4.8%増で3か月連続プラス 2023年4月実績
トヨタ自動車は5月30日、2023年4月のダイハツ、日野を含むトヨタグループの生産・販売・輸出実績を発表。グローバル販売台数は前年同月比4.8%増の87万5363台で3か月連続のプラスとなった。

日野・三菱ふそう経営統合に賭ける、親会社を含めた4社の思い
日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは5月30日、両社が経営統合すると発表した。その会見には両社の親会社であるトヨタ自動車と独ダイムラートラックのトップも出席した。