1999年8月のマツダに関するニュースまとめ一覧(698 ページ目)

関連インデックス
マツダ2 マツダ3 マツダ6 マツダ AZ-1 マツダ CX-3 マツダ CX-4 マツダ CX-5 マツダ CX-7 マツダ CX-8 マツダ CX-9 マツダ CX-30 マツダ CX-50 マツダ CX-60 マツダ CX-70 マツダ CX-90 マツダ CX-80 マツダ MPV マツダ MX-30 マツダ RX-7 マツダ RX-8 マツダ アクセラ マツダ アテンザ マツダ カペラ マツダ キャロル マツダ コスモ マツダ デミオ マツダ トリビュート マツダ ビアンテ マツダ ファミリア マツダ フレア マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアワゴン マツダ プレマシー マツダ ベリーサ マツダ ボンゴ マツダ ランティス マツダ ロードスター マツダ コンセプトカー マツダ MX-5カップ マツダ SKYACTIV マツダ ロータリー40周年 マツダスピード フォードモーター (グループ、Ford Motor) マツダレンタカー スズキ トヨタ自動車
マツダ通期の業績見通し…売上高は下方、利益は上方修正 画像
自動車 ビジネス

マツダ通期の業績見通し…売上高は下方、利益は上方修正

マツダは、2006年3月期の連結決算業績見通しを修正したと発表した。新車販売が計画よりも低かったことから、売上高は下方修正したが、コスト削減や為替が有利に働き、収益ベースでは上方修正した。

ホンダ、マツダ、三菱、スズキが好調…10月新車販売 画像
自動車 ビジネス

ホンダ、マツダ、三菱、スズキが好調…10月新車販売

日本自動車販売協会連合会が1日発表した10月の新車販売台数は、前年同月にくらべ3.4%減の28万1452台となり、4カ月連続のマイナスとなった。

2005年の軽自動車販売、2年連続過去最高更新の可能性大 画像
自動車 ビジネス

2005年の軽自動車販売、2年連続過去最高更新の可能性大

今年の1月から10月までの軽自動車の累計販売台数が163万台となり、2005年の販売台数が過去最高だった2004年の189万1150台を上回る可能性が高まっている。

マツダ ボンゴ、タイタン シリーズを一部改良 画像
自動車 ニューモデル

マツダ ボンゴ、タイタン シリーズを一部改良

マツダは、『ボンゴバン』、『ボンゴトラック』、『ボンゴブローニイバン』、『タイタンダッシュ』を一部改良して、1日から発売開始した。

【東京モーターショー05】ハンドルから手を離さずに操作…マツダ 先駆 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー05】ハンドルから手を離さずに操作…マツダ 先駆

マツダ『先駆』にはITを駆使した様々なドライビングアシスト機能が搭載されている。いかにも“コンセプトカーらしい仕上がり”ではあるが、技術的には現時点での搭載も可能となっているものが多い。

【株価】マツダが続伸…エンジン生産能力増強  画像
自動車 ビジネス

【株価】マツダが続伸…エンジン生産能力増強 

米国株安、9月の鉱工業生産指数が予想を下回ったことが嫌気され、全体相場は4日ぶりに反落。自動車株は高安まちまちとなった。「中型エンジンの国内生産能力を約3割増強する」と報じられたマツダが続伸した。

【東京モーターショー05】写真蔵…マツダ MXクロスポルト 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー05】写真蔵…マツダ MXクロスポルト

2005年1月にデトロイトショーでワールドデビューしたマツダのクロスオーバーSUV、マツダ『MXクロスポルト』が東京モーターショーで“凱旋帰国”を果たす。

【東京モーターショー05】写真蔵…次期マツダ MPV 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー05】写真蔵…次期マツダ MPV

19日のプレスデーで開幕した第39回東京モーターショー。日本メーカーの先陣を切ってプレスカンファレンスを行ったマツダは、その会場で新型『MPV』を世界初公開した。

マツダ、国内生産が大幅増…9月実績 画像
自動車 ビジネス

マツダ、国内生産が大幅増…9月実績

マツダが発表した9月の生産・販売状況によると、国内生産は前年同月比9.2%増の8万4112台で、4ヵ月連続で前年同月を上回った。『プレマシー』や『ボンゴバン』の生産が増加している。

マツダ、国内生産、国内販売、輸出が順調…05年度上半期実績 画像
自動車 ビジネス

マツダ、国内生産、国内販売、輸出が順調…05年度上半期実績

マツダが発表した今年度上半期(4−9月)の国内生産・国内販売・輸出・海外生産実績によると、国内生産は前年同期比11.1%増の43万4530台で、2ケタの増加となった。国内販売、輸出ともに好調だった。2年連続のプラスだった。