
マツダ、長安フォードに15%出資
マツダは4日、フォードモーターと中国・長安汽車(重慶市)の合弁会社、長安フォードに汽車有限公司(同)に出資したと発表した。これにともない、長安フォードは社名を「長安フォードマツダ汽車有限公司」(CFMA)に変更した。

【ニューヨークモーターショー06】マツダ、クロスオーバー CX-9 を初公開
マツダは、12日から23日までニューヨークで開催される2006年ニューヨーク国際自動車ショー(ニューヨークモーターショー)に、7人乗りの新型クロスオーバーSUV『CX-9』を出品する。

マツダ、フォードとの共同企画部門を廃止…自立へ?
マツダは、4月1日付けの組織改正を発表した。今回の組織改正では、ジョイントプログラム戦略企画部を廃止し、その機能を商品ビジネス戦略企画部に移管する。ジョイント企画部は、フォード・モーターとのビジネス戦略を企画・検討する部署だった。

マツダ、オールプラス…2月実績
マツダが発表した2月の生産・販売状況によると、国内生産は、前年同月比22.6%増の8万1688台と好調に推移した。

マツダ ロードスター のレース仕様、NR-A 新型を発売へ
マツダは、昨年フルモデルチェンジした『ロードスター』をベースにしたレース仕様ベースモデル「NR-A」を4月上旬から発売する。価格は230万円。

マツダ世界初、ガソリンと水素の両方で走るクルマを納車…RX-8
マツダは、水素でもガソリンでも走行できるデュアル・フューエルシステムを採用した水素ロータリーエンジン車『RX-8ハイドロジェンRE』を、エネルギー関連企業の出光興産と岩谷産業にそれぞれ1台づつリース販売し、東京と大阪で納車した。

マツダ財団、今年度の助成---科学技術振興と青少年育成を増額
マツダ財団は、2006年度の事業計画を発表した。今年度も引き続き、科学技術振興と青少年健全育成の2つの領域について研究助成と事業助成を中心とした活動を行う。

マツダ、パソコンによる商談支援システムを拡大---店頭で衝突試験
マツダは、パソコンを活用した先進の商談支援ツール「Visual IT Presentation」の国内販売会社への導入を拡大する。商品特性について、動画やCGアニメーション、実際の開発で使用された3次元CADデータなどを使って、ユーザーが容易に理解できることを目指した。

MPV を香港市場に導入へ、『マツダ8』の車名で
マツダは、新型マツダMPVを『Mazda8』(マツダ8)の車名で、香港に投入すると発表した。香港での2005年のアッパーセグメントのミニバン需要は、前年比23%増と成長しており、マツダではMazda8の導入で、香港での販売を促進していく。

【株価】自動車株は全面高
期末を控えた大口投資家の売りが一巡したことで、受給関係の改善に対する期待がアップ。幅広い銘柄に買いが入り、平均株価は2月7日以来の高値水準へ大幅続伸した。一時円相場が1ドル=115円台に上昇したが、自動車株も全面。