
【COTYについて読者の声】メーカー勤務の方から「お金がらみ」
2002-2003日本カー・オブ・ザ・イヤーは、ホンダの『アコード/アコードワゴン』に決定した。アコード受賞についてより、賞のありかたについて多くの読者が反応した。某メーカーに勤務する方からは、評論家の選考賞は「お金」がらみ、とのメールが。

【COTYについて読者の声】きちんと造り込んだセダンである
セダンをただきちんと造り込んだという意味で、『アコード』は地味です。ですが、その地味な作業をこれまでの日本のセダンがおろそかにしてきたこともまた事実。どこかで、だれかが始めないと始まらない。そのキッカケをようやく築いたという意味で納得できます。

【COTYについて読者の声】新しいクルマのほうが有利なの?
『アコード』が大賞をとったんですね。なんとも腑に落ちません。マツダ『アテンザ』が出たときには、各評論家がこぞって高い評価を与えたものですが、やはり賞決定に近い時期に出したクルマの方が有利と言うことでしょうか?

【株価】引けにかけて日産が人気化---今期業績の好調報道を好感
ハイテク株に買いが入り、全体相場は小反発。平均株価こそ小幅高となったが、値上がり銘柄数280に対し値下がり銘柄数が1149と圧倒的に値を下げる銘柄が多かった。自動車株は高安まちまち。日産自動車が反発。

【COTYについて読者の声】未来のあるクルマがいいクルマなのでは?
接待とかは別として自分なりに考えてみたんですけど。「クルマの魅力ってなんだろう?」って。ここ数年はホンダが受賞してるし、実際、面白いクルマ作ってるとは思う。でも良いクルマって何が良いのだろう?

【COTYについて読者の声】もういい加減にやめて欲しい
日産『フェアレディZ』は復活を待ち望んでいた名車です。もうかなり前から、この手のイベントは無視することにしているんですが、もういい加減にやめて欲しいです。

【COTYについて読者の声】不明瞭さ、閉鎖性がある
まずホンダ・アコードのCOTY受賞におめでとうと言いたい。ホンダが3年連続受賞で、一昨年の『シビック』は売れず、去年の『フィット』は大売れ。COTYと販売台数は関係ないことを一社で証明した形で面白い。

【COTYについて読者の声】セダン受賞は納得ですがワゴンは?
デザイン的にはセダンの場合、所々にアウディとアルファが見えるような気がするのがちょっと…ですが。またフロントグリルの「H」マークがちょっと大きすぎるような気がしますけど…。でもかっこいいですよね。

【COTYについて読者の声】クルマ以外の評価基準で選ぶ体質があるのでしょうか
不思議です。10月に発売されたばかりのクルマが、今年の頂点に立つクルマと評価されました。日産『フェアレディZ』やダイハツ『コペン』はいらない人には不要なものでしょう。しかし、今年の採点は納得できません。不満です。

【株価】燃料電池車の大臣認可も市場は無視 トヨタをはじめ軒並み安
金融行政の先行きに対する不安、大和証券、日本信販の不祥事などを受けて、金融株を中心に全面安。自動車株も軒並み安となった。