三菱自動車に関するニュースまとめ一覧(590 ページ目)

関連インデックス
三菱 i 三菱 i-MiEV 三菱 アウトランダー 三菱 アスティ 三菱 アスパイア 三菱 RVR 三菱 eKスペース 三菱 eKワゴン、eKクロス 三菱 エアトレック 三菱 FTO 三菱 ギャラン 三菱 グランディス 三菱 コルト 三菱 GTO 三菱 ディアマンテ 三菱 ディオン 三菱 ディンゴ 三菱 デリカ 三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:3 三菱 デリカD:5 三菱 トッポ 三菱 トライトン 三菱 パジェロ 三菱 パジェロイオ、パジェロジュニア 三菱 パジェロスポーツ、チャレンジャー 三菱 パジェロミニ 三菱 ミニカ 三菱 ミニキャブ 三菱 ミラージュ 三菱 ランサー 三菱 リベロ 三菱 レグナム 三菱 コンセプトカー 日産自動車 ルノー(Renault) ダカールラリー(Dakar) 三菱 WRC 三菱ふそうトラック・バス ダイムラークライスラー スズキ 軽自動車
【三菱グランディス スポーツギア詳報】その2 意外にコシのある走り 画像
自動車 ニューモデル

【三菱グランディス スポーツギア詳報】その2 意外にコシのある走り

ミニバンとRVをバランスさせたカタチの『グランディス』スポーツギア。最低地上高を15mm上げ、マッド&スノータイヤを装着したその姿から、重心の高いダルな走りをイメージしてしまったのだが、実際に乗ってみるとまったくそんなことはなかった。

【三菱グランディス スポーツギア詳報】その1 隙間を狙ったRVミニバン 画像
自動車 ニューモデル

【三菱グランディス スポーツギア詳報】その1 隙間を狙ったRVミニバン

三菱のミニバン『グランディス』にRVテイストのエクステリアをまとった、スポーツギアが追加設定された。スポーツギアは初代『RVR』に初めて設定され、三菱のRVイメージを牽引した人気のグレード。

三菱自動車、ディーラーの企業倫理取り組み状況を聴取 画像
自動車 ビジネス

三菱自動車、ディーラーの企業倫理取り組み状況を聴取

三菱自動車は、第17回の企業倫理委員会を開催し、販売会社の企業倫理推進状況について説明を受けるとともに、リコール業務の監査状況について、販売会社側から説明を受けた。

三菱自動車、車室内VOCを低減…1年以上前倒し達成 画像
エコカー

三菱自動車、車室内VOCを低減…1年以上前倒し達成

三菱自動車は、来春発売する新型軽自動車の『i』から、車室内のVOC(揮発性有機化合物)を、厚生労働省が定めた13物質の室内濃度の指針値以下に低減すると発表した。

【インプレ'05】MJブロンディ 三菱『ランサーエボリューションIX』 安定志向より遊べる味付けのほうがいい 画像
試乗記

【インプレ'05】MJブロンディ 三菱『ランサーエボリューションIX』 安定志向より遊べる味付けのほうがいい

着実に進歩して、また少し速くなったんだろう。ただ個人的には、簡単にオーバーステアを出せたVIIIのほうが断然好きだった。

【インプレ'05】河村康彦 三菱『ランサーエボリューションIX』 柔軟なパワー特性に磨きを掛けた 画像
試乗記

【インプレ'05】河村康彦 三菱『ランサーエボリューションIX』 柔軟なパワー特性に磨きを掛けた

世の風当たりを恐れてか280psという値はキープしつつも、ターボチャージャーの変更などで実質的なエンジンのポテンシャルアップを図ったのが『IX』最大の売り物。

三菱、マレーシアの新販社が稼動 画像
自動車 ビジネス

三菱、マレーシアの新販社が稼動

三菱商事がマレーシアに合弁で設立した三菱自動車製乗用車の販売会社が18日、現地で扱い車種などを発表し、事業をスタートさせた。『ランサー』など6車種を当面、月500台程度販売する計画。

三菱自動車、トヨタとのテレマティクス提携を凍結 画像
自動車 テクノロジー

三菱自動車、トヨタとのテレマティクス提携を凍結

三菱自動車が、トヨタ自動車とのテレマティクス事業での提携を凍結することが明らかになった。当初の計画では2005年に三菱車に『G-BOOK』対応モデルを設定する予定だったが、これを見送る。今後、G-BOOKの三菱車への設定も未定だ。

【株価】事業再生ファンドの保有株売却で三菱自動車が続落 画像
自動車 ビジネス

【株価】事業再生ファンドの保有株売却で三菱自動車が続落

ハイテク株を中心に買いが入り、全体相場は反発。自動車株は全面高となった。全面高の中にあって、事業再生ファンドが保有株式を売却した三菱自動車工業は、2円安の132円と続落。

【夏休み】三菱自動車、小学生を対象にした自動車相談室 画像
自動車 社会

【夏休み】三菱自動車、小学生を対象にした自動車相談室

三菱自動車は、7月18日から11月30日までの期間、小学生を対象に、同社および自動車産業全般に関する様々な問い合わせを、フリーダイヤルや手紙などで受け付けて回答する「2005年小学生自動車相談室」をお客様相談センター内に開設すると発表した。