悲劇の名車? 4年弱で販売終了した『ユーノス500』【懐かしのカーカタログ】
発売は1992年2月だったから、今年でちょうど30年前。けれど日本でのモデルライフは1996年までと4年足らずで販売終了となった、何とも惜しいクルマがこの『ユーノス500』だ。
カーボンニュートラルに向けたマツダのマルチソリューション ~バイオ燃料の普及に向けた取り組み~【セミナー書き起こし】
9月20日に開催されたセミナー「中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイト第10回 カーボンニュートラルに向けたマツダのマルチソリューション ~バイオ燃料の普及に向けた取り組み~」の全文書き起こしです。
ステアリングとアクセルを一体化、直感コントロールできるマツダ MX-30...国際福祉機器展2022
マツダのブースには、手動運転装置付き『MAZDA MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle』(以下、MX-30 SeDV)と、『MAZDA ROADSTER Self-empowerment Driving Vehicle』の2台が出品されていた。
マツダ米国販売、CX-50 が良好な立ち上がり 2022年1-9月
マツダ(Mazda)の米国部門の北米マツダは10月3日、2022年1~9月のアメリカ合衆国市場の新車販売の結果を発表した。総販売台数は21万5391台。前年同期比は21.2%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。
マツダ、手動運転装置付きのMX-30とロードスターを出展予定…福祉機器展2022
マツダは、10月5日~7日に東京ビッグサイトで開催される「第49回 国際福祉機器展 H.C.R.2022」に、手動運転装置付きの『MX-30』および『ロードスター』を出展する。
マツダもトヨタに追随、ロシア事業から撤退へ[新聞ウォッチ]
ロシアがウクライナに軍事侵攻してから7か月。ロシア国内では国民の部分動員令に反対するデモも激しくなるなど混乱が続く。こうした中、ロシア事業から撤退する日本の自動車大手が相次いでいるという。
体験型コンテンツが充実、マツダ ファンフェスタを岡山国際サーキットで開催 11月5-6日
マツダは、ファンイベント「MAZDA FAN FESTA 2022 IN OKAYAMA」を11月5日・6日の2日間、岡山国際サーキットで開催。10月5日より入場券の販売を開始する。
【先週の振り返り】実におもしろい…新型車の試乗記と発表、そしてそのほかにも
先週(9月17~23日)公開された記事で注目のニュースを日毎にリストアップしました。前半は3連休で、じっくり読む試乗記が人気でした。注目はマツダ『CX-60』、ダイハツ『ムーヴキャンバス』新型、トヨタ『シエンタ』新型、そしてスバル『クロストレック』新型。
マツダ、CX-60をリコール…フロントスタビライザとインバータに不具合
マツダは9月22日、『CX-60』のフロントスタビライザおよびインバータに不具合があるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。対象となるのは2022年7月5日~9月6日に製造された879台。
マツダ・人事情報 2022年9月1日付
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:丸本 明)は、2022年9月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
