【オートモーティブワールド2017】トヨタが作るなら“役に立たないクルマ”を…今だから話せる 86 開発現場の思い
「トヨタがスポーツカーをつくるならば、“役に立たないクルマ”をつくろうと。そのクルマが世の中からなくなったって、なんの不便もデメリットもない。そんなスポーツカーをつくろうと」
トヨタ ヤリス に210馬力モデル、WRCイメージ反映…ヴィッツ は?
トヨタ自動車の欧州法人、トヨタモーターヨーロッパは1月12日、『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』)の高性能モデルを発表した。
【トヨタ C-HR】発売1か月で4万8000台を受注…月販目標の8倍
トヨタ自動車は1月19日、新型クロスオーバー車の『C-HR』の受注状況を明らかにした。2016年12月14日の発売からおよそ1か月にあたる2017年1月19日時点で、約4万8000台の受注を獲得している。
【オートモーティブワールド2017】トヨタ松尾主査「完全自動運転は最低限140億kmテスト必要」
トヨタ自動車の先進技術カンパニー先進安全先行開発部の松尾芳明主査は1月18日、「オートモーティブワールド2017」の専門セッションで講演し、「完全自動運転車を消費者に届けるまでには最低でも約140億kmの走行テストが必要」との見通しを示した。
トヨタやBMWなど13社、水素協議会を発足---開発と商業化への投資を加速
1月17日(現地時間)、トヨタ自動車やBMWグループ、シェルなど、エネルギー・運輸・製造業の13社で構成する「Hydrogen Council(水素協議会)」がスイス・ダボスで発足した。
【オートモーティブワールド2017】トヨタ C-HR 採用の軽量シート技術、積水化成品工業が展示予定
積水化成品工業は1月18日、東京ビッグサイトで開幕する「第9回オートモーティブワールド/第7回クルマの軽量化技術展」に出展する。
トヨタ、UAEで水素利用の共同研究---MIRAI の実証実験へ
トヨタ自動車は1月17日、アラブ首長国連邦(UAE)での持続可能な低炭素社会づくりに向けた水素利用の可能性を探るため、現地企業と共同研究を行うことで合意した。
【東京オートサロン2017】スープラ がレクサス顔に変身…トヨタ東京自動車大学校
トヨタ東京自動車大学校は、1月13~15日に千葉市の幕張メッセで開催された「東京オートサロン2017」において、『RSスープラ』を初公開した。
【東京オートサロン2017】会社のガレージにある往年の名車3台をレストア…エンドレス
長野県佐久市に本社を構えるエンドレスは「東京オートサロン2017」に会社のガレージにある往年の名車を3台レストアして展示した。その3台とはプリンス『スカイライン』、BMW『2000C』、そしてトヨタ『パブリカ』だ。
トヨタのインド販売、6.2%減の14万台 2016年
トヨタ自動車のインド車両生産・販売会社、トヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)は1月上旬、2016年の新車販売の結果を公表した。総販売台数(輸出を含む)は14万6016台。前年比は6.2%減だった。
