
【株価】業績悪化懸念から売りが先行
全体相場は続落。欧米景気の先行き不透明感から輸出関連株を中心に全面安の展開。平均株価は前日比201円安の9024円と大幅に下落して引けた。円相場が1ドル=83円台前半と1995年5月31日以来15年ぶりのの高値水準に上昇。

大阪ガス、家庭用燃料電池SOFCを実証実験---2010年型
大阪ガスは、京セラ、トヨタ自動車、アイシン精機と共同開発した家庭用固体酸化物形燃料電池(SOFC)コージェネレーションシステムの2010年度型機を供給エリア内の戸建住宅に41台設置し、実証実験を開始する。

【株価】円高懸念で利益確定売り膨らむ
全体相場は5日ぶりに反落。前日の米国市場が休場で方向性がつかめない中、円高ドル安の進行に対する警戒感が再燃。輸出関連株を中心に利益確定の売りが優勢となり、平均株価は前日比75円安の9226円と下落して引けた。

トヨタとアイシン、新型の家庭用燃料電池をNEDOの実証研究に提供
トヨタ自動車とアイシン精機は7日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「固体酸化物形燃料電池実証研究事業」向けに「家庭用固体酸化物形燃料電池(SOFC)」コージェネレーションシステム約60台を提供すると発表した。

【株価】円高ドル安に対する警戒感が後退
全体相場は6月中旬以来の4日続伸。先週末の米雇用統計が市場予想を上回る結果となったことから、過度な円高・ドル安に対する警戒感が後退。輸出関連株を中心に幅広い銘柄が買われ、平均株価は前週末比187円高の9301円と、8月19日以来の高値水準に上げた。

中国汽車工業トヨタ金杯技能工養成センターが開校20周年
トヨタ自動車と中国の金杯汽車が共同で設立した遼寧トヨタ金杯技師学院(中国汽車工業トヨタ金杯技能工養成センター」の開校20周年を記念する式典が3日、遼寧省瀋陽市内で開催された。

トヨタ、広域法人向け専門のリース会社を設立
トヨタ自動車は、主に全国規模で事業展開する広域法人向けの自動車リース専門会社を設立する。

【新聞ウォッチ】インドでスズキパワー全開、新工場を建設へ
スズキが、インドに四輪車の新しい工場を建設する。年間生産能力は25万台規模で、2013年にも稼働する予定。完成すればインドでの年間生産能力は150万台を超え、日本の国内工場(113万台強)を大きく上回る。

トヨタ FT-86 に4ドアも?…小型FRスポーツ
トヨタ自動車が2011年後半の発売を目指して開発に取り組んでいる小型2ドアFRスポーツ、『FT-86』。そのFT-86に、4ドアバージョンが存在するとの情報をキャッチした。

トヨタのインド新車販売、26%増…8月実績
トヨタのインド車両生産・販売会社、トヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)は1日、8月のインド新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は6361台で、前年同月比は26%増を記録した。