
【株価】9社が生産中止ながら目先は中立要因
前日の下げの反動で好業績期待銘柄に買い戻しが入り、全体相場は反発。自動車株は高安まちまちとなった。新潟県中越沖地震で部品メーカーからの供給がストップしたことで、完成車メーカー12社中9社が生産休止を決定。

新潟県中越沖地震 インターナビ、フローティングカー情報の提供を呼びかけ
ホンダのインターナビ情報センターは、柏崎市災害対策本部にフローティングカーデータを提供、新潟県中越沖地震被災地における交通状況の把握に役立てる。それにともないインターナビ・プレミアムクラブ会員にデータの積極提供を呼びかけている。

【リコール】ホンダ バモス など12万台…排ガス漏れなど
ホンダは19日、『バモス』など3車種のエキゾーストマニホールドとドアロック、フロントロアクロスメンバに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。01年8月から07年1月までに生産された12万9159台が対象。

ホンダ年央会見 「アキュラより、プライオリティが高いもの」
ホンダの福井威夫社長は18日の記者会見で、2008年秋に国内での展開を計画していた同社の高級ブランド「アキュラ」の営業開始を2年程度延期することを明らかにした。福井社長は、国内市場の低迷などを「総合的に判断した」と説明した。

ホンダ年央会見 広州の独自ブランド車「ホンダの品質保証はない」
ホンダの福井威夫社長は18日、中国の4輪合弁会社「広州ホンダ」が、ホンダブランドでない合弁会社としての独自ブランドを開発する計画を明らかにした。この車種については「ホンダとしての品質保証は行わない」という。

ホンダ年央会見 ディーゼル車を2010年に国内投入
ホンダの福井威夫社長は18日に本社で行った年央会見で、2009年から米国市場で発売する新開発ディーゼルエンジン搭載乗用車を、日本市場にも投入する計画を表明した。日本への投入は米国から1年程度遅れ2010年となる見通し。

【株価】新潟県中越沖地震の影響、政局不透明感
好業績の期待できる一部銘柄には買いも入ったが、新潟県中越沖地震の影響に対する警戒感、政局不透明感などから売りが広がった。自動車株はほぼ全面安。

ホンダ年央会見 アキュラ 日本導入を2年先送り
ホンダの福井社長は、年央会見で、2008年秋から予定していた「アキュラ」の国内導入を2年程度延期すると発表した。アキュラは、ホンダが米国で展開している高級車チャネルで、2008年秋から日本市場に展開する予定だった。

ホンダ年央会見 最新技術を使って交通教育
ホンダの福井社長は、年央会見で、「鈴鹿サーキット交通教育センター」の施設を充実すると発表した。

ホンダ年央会見 ベトナムに二輪車第2工場を建設
ホンダは、ベトナムの現地法人、HVN(ホンダベトナムカンパニー・リミテッド)が、新たに二輪車の第2工場を建設して生産能力を増強すると発表した。