
【ロサンゼルスモーターショー07】ホンダ 燃料電池車、日本でも販売へ
ホンダ『FCXクラリティ』は、来2008年夏に、限定数がアメリカで個人向けにリース販売を開始。続いて日本でもリース販売されることが予定されている。

最も安全な車はフォードとホンダ…IIHS
アメリカの保険会社業界が作る自動車の安全性に関しての調査団体、IIHSが独自のクラッシュテストなどの結果を発表した。それによると自動車の安全性はここ数年で飛躍的に向上、中でも向上が目覚ましいのがフォードモーターだ。

【株価】政局不安定化に警戒感、売り圧力強まる
海外株安を嫌気し全体相場は反落。米国株安、アジア株安を受けて売り圧力が強まり、値ごろ感からの買いに勝る展開。元防衛省事務次官の参考人質疑の内容から政局の不安定化に対する警戒感が浮上し、一段と売り圧力が強まった。

【ロサンゼルスモーターショー07】ホンダ FCX クラリティ、月額600ドル
ホンダのテーマは、「2107年」。今から100年後に青い空を残すことが現代を生きる人間の使命であり、それを達成するために今からできることを躊躇せずに行うことが大切、と訴えた。

ホンダ、燃料電池自動車への家庭用水素供給システムの実験稼働を開始
ホンダR&D アメリカスは、プラグパワー社と共同で開発している燃料電池自動車への水素燃料供給とコージェネレーション機能をあわせ持つ「ホーム・エネルギー・ステーション」の第4世代モデル「Home Energy Station IV」を米国カリフォルニア州トーランスで実験稼動を開始した。

【ロサンゼルスモーターショー07】ホンダ FCX クラリティ 発表
ホンダの米国子会社アメリカン・ホンダモーターは、ロサンゼルスモーターショーで、新型燃料電池車『FCXクラリティ』を発表した。米国では、2008年夏から個人客などを対象にリース販売を開始する。

【株価】サブプライムローン問題に対する警戒感が後退
米国株の急反発、円高の一服を受け、全体相場は9日ぶりに反発。9日間で平均株価が円下げていたとあって、サブプライムローン問題に対する警戒感が後退したことで幅広い銘柄に買い戻しが入った。

自動車産業におけるデザインの変遷…FACSセミナー
13日、FACS(Foundation for American Communications)がセンター・フォー・オートモティブ・リサーチと共同で職業ジャーナリストに対するセミナーを開催。その中の1つ、自動車産業におけるデザインの変遷について、講師として、パサデナのアートセンター・カレッジ・オブ・デザインのジェフ・ワドル氏よるセミナーが行われた。

バイク業界とジャーナリスト、危機感に集う
低迷するバイク業界に問題意識を抱く出版関係者や販売店、およびバイク関連メーカーが一同に集う会合が、12日、都内で開催された。

【ホンダ フィット 新型発表】トンガッタデザインとフィットらしさ
「トンガリすぎてユーザーを限定してしまうようではいけない」と、『フィット』を担当したデザイン開発室エクステリアデザインプロジェクトリーダーの奥本敏之さんはいう。