
ホンダ米国販売、主力3車が牽引…3月実績
米国ホンダは1日、3月の新車セールスの結果をまとめた。総販売台数は13万3650台で、前年同月比は18.9%増(季節調整済み)。7か月連続で前年実績を上回った。

【バンコクモーターショー11】ホンダ ブリオ 詳細画像…脅威の集客力
ホンダのアジア戦略車、『ブリオ』。バンコクモーターショー11のハイライトともいえる一台だ。

【株価】平均は反落、自動車は軟調、その中で…
全体相場は3日ぶりに反落。円相場は1ドル=83円台に下落したが、輸出関連株を利益確定の売りが優勢。週末控えの上、3月の米雇用統計を見極めたいとのムードが強く、平均株価は前日比46円安の9708円と反落して引けた。

ホンダ入社式、伊東社長「どんな役割を果たしていけるか」
ホンダは4月1日、鈴鹿製作所において入社式を実施した。2011年度は、技術系313名、事務系46名、高専、専門卒等38名、高卒197名、合計594名の新入社員が入社する。

【株価】平均は小幅の上昇にとどまる
全体相場は小幅続伸。米国市場の上昇を受け買いが先行したが、手掛かり材料難で膠着状態。円安の一服で上値は重く、平均株価は前日比46円高の9755円と小幅の上昇にとどまった。自動車株は高安まちまち。

ホンダ、北米の全工場で減産へ
ホンダの米国法人、アメリカンホンダモーターは29日、北米の全工場で30日から減産に踏み切ることを全従業員に通知したと発表した。

ホンダ インターナビ・リンク、サービス提供開始
ホンダは31日、ホンダ車オーナー向け情報サービス「インターナビ・リンク」の提供を開始したと発表した。同サービスでは、交通情報や、メンテナンス時期、燃費履歴などの情報を、『iPhone』などで受けとれることができる。

【株価】東電が48年ぶりの安値
全体相場は3日ぶりに急反発。海外市場での円安を受け、輸出関連株を中心に買いが入った。平均株価は前日比249円高の9708円と大幅高で引けた。円相場が1ドル=83円台に下落したことを好感し、自動車株は全面高。

ホンダジェット、最高速度787km/hを記録
ホンダの航空機事業子会社ホンダエアクラフトカンパニー(HACI)は29日、小型ビジネスジェット機『ホンダジェット』量産型初号機で最高速度425ノット(約787km/h)を記録したと発表した。

【株価】総じてさえない
全体相場は続落。福島原発の状況が依然混迷していることが重しとなり、売りが優勢。後場入り後はアジア市場の堅調な動きから主力株の一部に値ごろ感からの買いが入ったが、平均株価は前日比19円安の9459円と小幅ながら続落して引けた。