
日産、自己株取得と新株予約権発行を決議
日産自動車は21日、同日開催した取締役会で、自己株取得を決議し、6月19日に開催する第104回定時株主総会に提案する、と発表した。ストックオプションも新たに発行する。

日産、2003年3月期決算を発表---トヨタやホンダを上回る数字も
日産自動車は21日、2003年3月期決算を発表した。売上高、利益ともに過去最高を記録、本業の効率性を示す売上高営業利益率は、トヨタ自動車やホンダを上回り、10.8%に上った。

【株価】ホンダが4000円台を回復---円高一服で買い戻しが入る
米国株式の下落を受けて安く始まったが、内需関連株中心に買いが入り全体相場は反発。自動車株も全体にしっかりした動きとなった。

日産、台湾に中国事業をサポートする新会社設立
日産自動車と台湾の裕隆汽車製造股分有限公司は20日、共同で新合弁会社を設立する、と発表した。裕隆汽車の四輪事業のうち、製造部門を除く部門を分離し新会社に移す。日産は、裕隆の人的資源やノウハウを生かして、中国戦略を軌道に乗せる。

日産『キャラバン』をマイナーチェンジ
日産自動車は、キャラバンをマイナーチェンジして20日発売した。今回のマイナーチェンジでは、環境に配慮するため、バン、マイクロバスのガソリン車全車を平成13年(2001年)排出ガス規制に対応、優-低排出ガス車認定を取得した。自動車NOx・PM法に適合したディーゼルターボエンジン搭載車(2WD)にマニュアルトランスミッションも追加した。

日産『キャラバン』に8人乗りの「シルクロード」を追加発売
日産自動車は、商用バンのキャラバンに8人乗りコーチのシルクロードを追加して20日から発売した。キャラバンに追加するシルクロードは、8人乗車しても充分に荷物を積載できる実用性と乗り心地の良さを実現した。

日産と日産ディーゼルの共同出資会社---海外生産も検討
日産自動車と日産ディーゼル工業は19日、小型トラック事業の強化を図るため、共同出資による開発会社を設立すると発表した(既報)。両社は現在、いすゞ自動車と提携して小型トラックを相互にOEM供給しているが、国内外で小型トラックの販売増を図るため、日産グループとしての開発力を高めることにした。

日産と日産ディーゼル、小型トラックの開発会社を設立
日産自動車と日産ディーゼル工業は19日、小型トラックの開発会社を共同で設立すると発表した。積載量1−2トンクラスを開発し、国内外で生産・販売する。日産は、新会社で開発する小型トラックを、中国などグローバル市場での中核商品に据える。

【株価】マツダが5日続伸、日産は900円台を割り込む
株価対策の内容が明らかになったが、材料出尽くし感から全体相場は反落。全面安商状となり、自動車株も下げる銘柄が目立った。ほぼ全面安の中、マツダは1円高の234円と5日続伸。日産ディーゼル工業が1円高の168円と反発した。

【株価】マツダが絶好調、軒並み高ながらトヨタはカヤの外
株価対策の発表控え、公的年金と見られる買いから全体相場は小反発。自動車株もほぼ全面高となった。こうした中、トヨタ自動車だけがカヤの外。上値の売り圧力が強く、15円安の2710円と続落した。