
時代を先取りしすぎた?ピープルムーバーたち【懐かしのカーカタログ】
ミニバンのブームが本格化していた頃、バリエーションをさらに広げるべく登場したのが今回取り上げる6モデル。人気車だったかどうかは個々に差があったけれど、時代の先を行くクルマたちだったことは確かだった。

日産 セフィーロなど5車種、加速装置に不具合
日産自動車は6日、『セフィーロ』『プリメーラ』『ブルーバード』『サニー』『ティーノ』計5車種の加速装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

【ニューヨークモーターショー05】日産の“ジャパニメーション”
ニューヨークモーターショーで発表された日産『スポーツコンセプト』のルックスは、アメリカの若者の間でも人気の高い日本のアニメ、「ジャパニメーション」テイストを全面に打ち出した、アグレッシブでレイヤードなもの。

【日産 ティーダ発表】ギャラリーで展示イベント
日産自動車は13日(水)まで、日産本社ギャラリーおよびび日産銀座ギャラリーにて、新型コンパクトカー『ティーダ』の展示イベントを開催している。

【ホンダ・エディックス発表】ティーノにはなかった
7日に発表されたホンダ『エディックス』。ユニークなパッケージングのクルマとして注目が集まっている。たが、以前にも同じような3人掛けシートを前後2列に配置し、6人乗りとしたミニバンがあった。

【リコール】日産『スカイラインGT-R』の燃料ポンプ不良ほか
日産自動車は27日、『スカイラインGT-R』や『グロリア』など4車種のリコールを国土交通省に届け出た。99年5月から今年3月までに生産されたグロリア、『スカイライン』、『ティーノ』は制動灯用スイッチの不良、昨年7月中に生産されたスカイラインGT-R(BNR34)は、燃料ポンプ用電子制御装置のアース不良。

【ジュネーブショー2003写真蔵】日産『エバリア』と『Z』と『ティーノ』の関係

【ジュネーブショー2003速報】次期型『ティーノ』だ!?…日産『エバリア』
日産『エバリア』は新しいファミリーカーの提案。30代のヤングファミリーをターゲットにし、日産らしいアーチ型のウィンドウラインと、エモーショナルなデザインが目を引く。担当者によると『アルメーラ・ティーノ』(日本名:『ティーノ』)のデザインスタディの一つであり、このまま市販されることはないという。

『ティーノ』を一部改良、お買い得のパッケージオプションが増えました
日産自動車は、『ティーノ』を一部改良して2日から発売した。全車が国土交通省の超−排出ガス車認定を受けるとともに、2010年新燃費基準を達成した。ボディカラーには、新色ハーベストゴールドを含めたルミナスレッド、オーシャンブルーなど、設定色を全てを更新し、従来の3色から5色に設定を増やした。

日産『ティーノ』5人乗りにもビルトイン・チャイルドシート
日産自動車は9日『ティーノ』の5人乗り車にビルトイン・チャイルドシート付き車を設定し発売した。同時に全席に汚れを防止するはっ水加工をほどこした。