
【株価】米中間選挙で全体相場反落、自動車株は人気
米中間選挙による不透明感、需給悪化懸念を背景に全体相場は反落。ほぼ全面安の中にあって、自動車株への人気が際立つ展開となった。

トヨタ、名証N-NETで自己株式2000万株を取得へ
トヨタ自動車は、名古屋証券取引所のN-NET(終値取引)で、9日に自己株式2000万株の取得を目指すと発表した。

【インプレ'06】日下部保雄 トヨタ『bB』 若人ウケなるか?
『ヴィッツ』ベースから『パッソ』ベースとなった『bB』。コンセプトを割り切って、ミュージックボックスとしており、空間もそれにふさしい内容になっている。

【インプレ'06】日下部保雄 トヨタ『カムリ』 気取らないLサイズ
『カムリ』は日本では地味な存在だが、世界中で多くの支持を集めているヒット車だ。

いすゞが否定、否定、否定---トヨタとの提携での行き過ぎた憶測報道に
いすゞ自動車は、トヨタ自動車との資本・業務提携で、トヨタグループ入りしたとの報道を否定するコメントを発表した。

トヨタ−いすゞの共同開発ディーゼルは09年投入
トヨタ自動車と業務・資本提携したいすゞ自動車の井田義則社長は、ディーゼルエンジンの共同開発について、商品化までには「最短で3年程度を要す」と述べた。両社の開発プロジェクトは今月内に副社長クラスをトップとして立ち上げる計画。

トヨタ、株主への利益還元を配当重視へ転換
トヨタ自動車は、株主への利益還元のあり方を、配当重視へと切り替える。これまでは、自己株式の大量取得による株価の下支えにより株主利益に貢献してきた。3−5年後には連結配当性向を30%にまで高める。

トヨタが異業種との複合施設 07年、横浜にオープン
トヨタ自動車は、横浜市港北区に建設中の自動車関連と異業種の商業施設が融合した大型複合商業施設の名称を『トレッサ横浜』と決定するとともに、施設概要を発表した。

【SEMA06】ついに、ハイブリッドターボ登場!?
SEMAショーのトヨタブースに展示されていた『ハイランダー』(日本名『クルーガー』)。エンジンにはターボが装着されているのだが、おもしろいのはベースがハイブリッドカーだということ。

【池原照雄の単眼複眼】やはり再編の主役はトヨタだった
米大手2社の経営不振を引き金とする自動車世界再編の主役は、日産自動車でも米GMの大株主でもなく、トヨタ自動車だった。7日発表したいすゞ自動車との提携は、2007年には世界生産トップの確実なトヨタが、名実ともに自動車産業のリーダーとなったことを象徴している。