
【ホンダ ベンリイCB125JX 試乗】再認識! 70年代の原2は隠れ名車の宝庫…青木タカオ
いま排気量125ccの原付2種クラスが「便利で経済的」と人気だが、このクラスには昔から“隠れ名車”が数多く存在し、重宝されてきたのはいまに始まったことではない。

ホンダ シビックタイプR に廉価版「グランドツアラー」か? 謎の開発車両の正体は
先日、ホンダ『シビックタイプR』の限定モデルと思われるプロトタイプをスクープしたばかりが、これとは異なる謎の開発車両をニュルブルクリンクで激写した。

未来にあったらいいな、ホンダ「子どもアイディアコンテスト」 5月10日応募開始
Hondaは、未来に“あったらいいな”と思うアイディア作品を全国の小学生から募集する「第17回 子どもアイディアコンテスト」を開催する。応募期間は2019年5月10日から9月6日まで。応募者全員に参加賞を進呈するほか、優秀な作品の応募者を国際交流会に招待する。

ホンダ シビック タイプR、レゴで実物大モデル製作---部品は32万個以上
ホンダのオーストラリア部門は4月24日、レゴ(LEGO)ブロックで製作した実物大の『シビックタイプR』(Honda Civic Type R)を初公開した。

【ホンダ ベンリイCB90 試乗】軽快な走りと豪華装備はさすが70年代の人気者…青木タカオ
ホンダCBシリーズは1959年の『ベンリイCB92スーパースポーツ』(124cc)が登場して以来、いつの時代もさまざまな排気量の機種が発売され、じつに60年間にもおよぶ伝統あるホンダの血統だ。
![ホンダ アヴァンシア、懐かしの車名が今も…上海モーターショー2019[詳細画像] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1413692.jpg)
ホンダ アヴァンシア、懐かしの車名が今も…上海モーターショー2019[詳細画像]
1999年から2003年までの短命であったが、かつてホンダが販売していたステーションワゴン『アヴァンシア』の名に、中国・上海モーターショーで出会うことができた。

【ホンダ ベンリイCB50 試乗】バイク操作覚えた“クラッチ付き原付”の懐かしさに涙…青木タカオ
気がつけば、新車ではもう買うことができなくなってしまっているクラッチ付きの原付1種=50ccバイク。70年代ならCB、RD、ハスラー、80年代ならRZ、RGガンマ、MBX、AR、オフ車だってDT、TS、CRM、KS-1、いくらでもあった。

生まれ変わったレジャーバイク、ホンダ モンキー125 をスケールモデル化 タミヤ
株式会社タミヤは、プラスチックモデル組み立てキット「1/12オートバイシリーズ」の新製品『Hondaモンキー125』を6月1日頃に発売する。全長143mm、全高101mm、本体価格2500円。
![ホンダ フィット 次期プロト、ワインディングを軽快に走る[スクープ動画] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1412642.jpg)
ホンダ フィット 次期プロト、ワインディングを軽快に走る[スクープ動画]
ホンダ『フィット』次期型プロトタイプを、動画で撮影することに初めて成功した。ワインディングロードを走る映像からは、実に軽快に、そして力強く走る姿が見てとれる。

翼にはニュルの証…ホンダ シビックタイプR、カーボン採用の限定モデルか
カモフラージュが施された謎のホンダ『シビックタイプR』2台が、ニュルブルクリンクのハードコース「グリーンヘル」に出現した。