
価格競争は限界……ガソリンスタンドは付加価値で稼ぐ!!
ジャパンエナジー(JOMO)は、東京と神奈川のSS(サービススタンド)8店舗に富士銀行のATM(現金自動預払機)と、トヨタのGazoo対応の情報端末『E-TOWER』を設置。今後も設置店舗を拡大し、今年中に30店舗規模まで拡大する方針を明らかにした。

【株価】今期業績は絶好調、ホンダと系列のケーヒンがそろって上げる
米国株高で安心感が広がり、全体相場は3日続伸。しかし、自動車株は高安まちまちとなった。ホンダが前日比100円高の4670円と続伸し、同社系列のケーヒンも55円高の1070円と急反発。

14カ月連続でトヨタ『カローラ』が首位---車名別新車登録台数
自動車工業振興会は6日、10月の車名別新車登録台数を発表した。1位はトヨタ『カローラ』で14カ月連続の首位、2位は前月同様、ホンダ『フィット』となった。

【リコール】バージョンアップなら簡単なのに---『エスティマ・ハイブリッド』

今度はゆっくりと見られるはずです---メガウェブでトヨタF1展示
トヨタ・メガウェブでは9日から18日まで、2002年から参戦するF1のプロトタイプマシンの実車展示を行う。東京モーターショーで見逃してしまったという方、今度はゆっくりと見られるはずなので、一度訪れてみてはいかがだろうか?

【株価】出遅れ感から自動車株が人気化---米新車販売が好材料に
前週末の米国株高を好感し、全体相場は歩幅続伸。自動車株もほぼ全面高となった。ハイテク株の回復ピッチと比べた自動車株の戻りの鈍さから出遅れ感が台頭。他のセクターと比べた業績の安定感から、再び自動車株人気がアップしてきた。

【CART最終戦コメント】「完走出来たことには満足」の高木だが……
高木虎之介のコメント:「予選に失敗して後方からのスタートとなったので、序盤戦は燃費走行に徹して戦ったが、チャンスは逃さずにアタックを仕掛けた。154周目のピットインでは、チームの迅速な作業のお陰で、5位でレースに復帰出来た」

【CART最終戦決勝】1000分の7秒の差で100万ドルを獲得
2001年CART「FedExチャンピオンシップ」シリーズ最終戦となる第21戦は、カリフォルニア州フォンタナの2マイル・スーパースピードウェイで開催された。朝の雨の影響でスタート時間が遅れたことに加え、日没の心配が出てきたため、250周が予定されていたレースは30周短縮されて行われた。

トヨタ『ウェルキャブ』をもっと身近に感じて---お台場メガウェブで試乗会
トヨタ・メガウェブでは、11月10日から25日までの間、福祉車両『ウェルキャブ』をフューチャーした特別展「見て、乗って、感じてウェルキャブ」を開催する。17日は試乗施設ライドワンを使っての試乗会も予定されている。
