
トヨタとタイヤメーカーなどが協力---低コスト&高性能なタイヤ
東洋ゴムと横浜ゴムはトヨタ自動車などと協力し高性能タイヤを低コストで生産する製法を開発したと発表した。今月中旬から生産を開始しトヨタに全量納入する。

【株価】目標7000円のホンダが、円高&米国株安の影響で……
前日の米国株式市場が、企業会計疑惑、企業業績の不透明感から今年最大の下げ。円相場は1ドル=117円台の円高と悪材料が重なり、全体相場は大幅続落。自動車株も全面安となった。

【夏休み】思い出のあのクルマ……トヨタ博物館で「MG&ジャガー展」
トヨタ自動車は、トヨタ博物館で7月16日から9月23日まで、企画展「ブリティッシュ・スポーツカー“MG&ジャガー”展」と、夏休みの思い出をテーマにイベント「サマーメモリー2002」を開催する。

【新聞ウォッチ】ホンダが年央会見、燃料電池車を年内市販へ

トップ2による神経戦:ホンダ吉野社長談---対トヨタ、燃料電池車の先陣争い
ホンダの吉野浩行社長は記者会見で、トヨタ自動車が燃料電池自動車を2002年末に前倒し投入することについて「先の長いプログラムなので、1日2日早いレベルで争わない」と述べた。

【株価】ホンダのグローバル戦略は市場でマイナス評価?
米国株式の大幅下落に加え、10カ月ぶりの1ドル=117円台に円高が進行したことで、売り先行の展開。全体相場は反落し、自動車株も全面安となった。トヨタ自動車が前日比50円安の3010円と反落し、日産自動車も4円安の845円と反落。

【株価】止まらない、止まらない……河西工業が3日連続の高値更新
前日の米国株は下げたが、下げ幅が予想以下にとどまったため、むしろ安心感が台頭。全体相場は反発し、自動車株も全体しっかり。トヨタ自動車反発、日産自動車が続伸、河西工業が止まらない。

【株価】日産が買われた理由と、河西工業の好調続く理由
前週末の米国株高を受けて買い先行で始まったが、午後からはじり安の展開。円高が再び1ドル=118円に進行し、米大手製薬メーカーの会計疑惑が浮上したためで、全体相場は結局反落した。自動車株は全般に軟調だった。

【CART第8戦リザルト】中野信治が自己最高、表彰台まであとわずか
1:C. ダマータ(トヨタ/ローラ)/2:K. ブラック(トヨタ/ローラ)/3:C. フィッティパルディ(トヨタ/ローラ)/4:中野信治(ホンダ/ローラ)/5:S. ディクソン(トヨタ/ローラ)/6:J. バッサー(フォード・コスワース/ローラ)

トヨタが圧勝、『マーチ』は失速か? ---ネット見積もりランキング
6月の新車見積もり月間ランキングによるとトヨタ自動車の『ist』(イスト)がトップとなり、2カ月連続でトップとなった。2位もトヨタで、新型車の『アルファードG』。ちなみに『アルファードV』は7位で、両モデル合計するとistを抜いて1位になる。