
乗ってるクルマはトヨタ、中国製はイヤ …ベトナム
サーベイマイは、ベトナムのライフスタイルについての調査を実施、その結果を公表した。

米トヨタ、「いいね!」100万人に到達
各自動車メーカーが、顧客との接点を強化するために活用している世界最大規模のソーシャルネットワーク、「Facebook」。米国において、トヨタの公式Facebookページが大きなマイルストーンに到達した。

【中国 次世代トヨタ】ラインアップ拡充積極的…広汽トヨタ 小椋邦彦総経理
主力車種の『カムリ』がモデルチェンジを迎える広汽トヨタ(GTMC)。前モデルからの代替え発生フェーズに差し掛かり、e-CRB導入の真価が問われる。

【株価】トヨタ小反発…補助金終了の反動減警戒
全体相場は5日ぶりに反発。

【中国 次世代トヨタ】アフター充実でファン増やす…広汽トヨタ 小椋邦彦総経理
主力車種の『カムリ』がモデルチェンジを迎えた広汽トヨタ(GTMC)。大多数が新規顧客である中国市場において、早くも将来の中古車発生、買い替えニーズなどを見据える。いよいよe-CRB(evolutionally Customer Relationship Building)導入の真価が問われ始めている。

【プリウスPHV 3か月検証】 市街地走行で約1時間、EVモード20kmは適当か?
プリウスPHVをバッテリー航続距離内で使う場合、プラグインハイブリッドカーはEVと同じか? バッテリー航続距離よりハイブリッド走行距離のほうがはるかに長いロングドライブ時のプラグインハイブリッドカーは普通のハイブリッドカーと同じか?

トヨタ、アイシスを一部改良…燃費向上
トヨタ自動車は、『アイシス』を一部改良し、6月4日より発売を開始した。

トヨタ、PHVから住宅に電力を供給できるV2Hを開発
トヨタ自動車は6月4日、プラグインハイブリッド車(PHV)や電気自動車(EV)などの電気利用車両と住宅との間で電力を相互供給するシステム(V2H/ビークル・トゥ・ホーム)を開発した。

トヨタの中国新車販売、105%の大幅増…5月実績
トヨタ自動車の中国法人は1日、6月の中国における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は約7万8000台。前年同月比は4月の68%増を超える105%増で、4か月連続で前年実績を上回った。

豊田自工会会長、ビッグサイトで今秋は”学園祭”を
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は4日、メディア各社の共同インタビューに応じ、「クルマファンづくり」の一環として、今年秋に東京で「学園祭のような催し」を開く計画を明らかにした。