
【株価】全体相場が1か月ぶり続伸
全体相場はおよそ1か月ぶりの続伸。欧米市場の反発に加え、中国政府の景気対策に対する期待から上海市場が上昇したことを好感し、幅広い銘柄に買いが入った。円相場が1ドル=99円台に下落し、自動車株は全面高となった。

ホンダと埼玉県、環境分野で協力へ
ホンダは5日、埼玉県と「環境分野における協力に関する協定」を締結したと発表した。同日、埼玉県知事公館で締結式典が行われ、上田清司埼玉県知事とホンダの福井威夫社長が出席した。

ホンダ オデッセイ、国内累計販売 100万台 を達成
ホンダは5日、『オデッセイ』が国内累計販売台数100万台を達成したと発表した。ホンダのミニバンとしては『ステップワゴン』に続き2車種目の100万台達成となる。

【池原照雄の単眼複眼】4月からの環境車減税、ユーザー告知万全に
新車販売が月間として過去最高レベル、あるいは2割以上増加といった、一瞬、眼を疑うような統計が出ている。インドとドイツの2月のデータだ。いずれも政府の需要刺激策がストレートに販売に反映される格好となっている。

【新聞ウォッチ】ドイツ、30万円の買い替え補助金で新車“特需”
景気後退の影響から世界市場で新車の販売が落ち込んでいる中、ドイツの自動車工業会によると、2月の国内新車販売台数が前年同月比22%増の27万7800台の大幅に増加したという。

【株価】全体相場が3日ぶりに反発
全体相場は3日ぶりに反発。米国株安を受けて安く始まったが、中国の景気対策、公的年金の買いに対する観測などからから買い戻しが入った。円相場が1ドル=98円台に下落したが、自動車株は高安まちまち。

【新聞ウォッチ】トヨタ九州、「派遣切り」から一転「全員正社員」へ
トヨタ自動車九州が、今も生産現場で働く約1000人の派遣社員を原則として全員直接雇用に切り替えるという。いったん期間従業員として雇用したうえで、正社員に登用するというもの。毎日や日経などが3日付の夕刊で報じたのに続き、きょうの読売、朝日なども取り上げている。

【株価】7000円台割れに至らず
全体相場は続落。米国市場が1997年4月以来約12年ぶりに7000ドルを割り込んだことを嫌気し、売り先行でスタート。

【横浜ボートショー09】ホンダ、環境に優しい 最新4スト船外機を出展
ホンダは、12日から15日に開催される日本最大のマリン博覧会である「ジャパンインターナショナルボートショー2009イン横浜」に、今夏発売予定の「走り、低燃費、軽量コンパクト」を追求した中型4ストローク船外機『BF60』(60馬力)のプロトタイプを出品すると発表した。

【新聞ウォッチ】AIGショック、NY株7000ドル割れ…金融不安底なし
2日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価(30種)が7000ドルの大台を割り込み、終値は前週末比299ドル64セント安の6763ドル29セントと、1997年4月以来、約12年ぶりの安値で取引を終了した。きょうの読売、毎日が1面トップ、各紙も大きく報じている。