
F1エンジンメーカーが共同声明
現在F1に参戦している6エンジンメーカー中、5メーカーがスペインGP開催中に会合を開き、共同で声明を発表した。これは過去にGPWCと呼ばれていた団体から正式に興されたもので、その新しいメーカー連合に日本の2メーカーも正式に参加することになる。

トヨタ「米国配慮」で会長・社長噛み合わず
トヨタ自動車の張富士夫社長は、奥田碩会長がGMなど経営不振の米業界について言及していることについて「日本経団連会長として、長期的に見て色々なことを考えておかねばならないという、ひとつのメッセージと思っている」と述べた。

トヨタ世界一を阻止? ---GMの動き
株式の格下げ、原油価格高騰による大型SUV不振、ハイブリッド人気などで、世界一の自動車メーカーらしからぬショック続きのGM。アメリカでも、「数年のうちにトヨタがGMを抜いて世界一の自動車メーカーになる」という論調が目立ち、GM首脳部のいら立ちは募る一方だ。

張トヨタ社長、連結配当性向30%目指す
トヨタ自動車の張富士夫社長は10日の決算発表の席上、株主還元強化の一環として「配当性向は今後、連結業績に軸足を置いていく」と表明した。トヨタは、2005年3月期配当を期末40円とし、通期では65円とした。

トヨタ、東京での決算発表に500人
トヨタ自動車は10日、張富士夫社長や次期社長の渡辺捷昭副社長らが出席して東京で2005年3月期の決算発表を行った。東京での決算発表に社長が出席するのは初めてで、約500人が出席した。

【株価】マツダが7日ぶりに反落
好業績銘柄に買いが先行したが、米国金利、原油価格の先行きに対する警戒感から全体相場は小幅続落。自動車株は高安まちまちとなった。

トヨタ、今期も自己株式の買い付けを実施
トヨタ自動車は、自己株式の買い受けを6月23日開催の定時株主総会で提案することを取締役会で決議したと発表した。

トヨタ、ストックオプション230万株を発行へ
トヨタ自動車は、ストックオプション(新株予約権)を6月23日開催の定時株主総会で提案することを取締役会で決議したと発表した。

トヨタ買収防止? 大幅増配を提案へ
トヨタ自動車は、2005年3月期の配当で、大幅増配を実施すると発表した。期末配当を前年同期よりも15円増配して年間配当を65円にする。配当性向は40.5%に上がる。

トヨタ3月期単独決算…売上高過去最高でも営業減益
トヨタ自動車が発表した2005年3月期の単独決算は、売上高が前年同期比2.8%増の9兆2183億円、営業利益が同15.9%減の7013億円で、増収減益となった。売上高は過去最高で、売上高営業利益率は同1.7ポイントマイナスの7.6%だった。