
【新聞ウォッチ】トヨタ、新広報部長に小西工己氏が就任
トヨタ自動車はきょう22日午前10時から豊田市の本社で株主総会を開催する。 総会では06年度の事業、決算報告に続いて、取締役30人の選任、役員賞与支給など8項目の議案を決議する予定。

【トヨタF1】シルバーストーン連続トップタイム
9チームが集結して行われているシルバーストーンでの合同テスト。初日のラルフ・シューマッハに続き、2日目にはヤルノ・トゥルーリがトップタイムをマークするなど、トヨタは好調なよう。

【株価】欧州・アジア向け輸出の買いが活発化
米国株安を受け安く始まったが、為替円安、欧州・アジア向け輸出の好調を好感した買いが活発化。全体相場は6日続伸し、平均株価は2000年5月2日以来およそ7年ぶりの水準に達した。輸出関連株に利益確定売りが出て、自動車株は総じてさえない展開となった。

関東自動車工業、副社長にトヨタ自動車出身の服部氏
関東自動車工業は6月19日付けの役員人事を発表した。代表取締役副社長に、トヨタ自動車出身の服部哲夫氏が就任した。

【株価】輸送関連株に買いが集中
長期金利の上昇一服、外為市場の円安基調を背景に、全体相場は5日続伸。輸出関連株を中心に買いが入り、利益確定の売りをこなし5日間で500円近くの上げを演じた。自動車株は高安まちまち。

ユビキタス・フォーラムを広島で開催…6月28日
総務省中国総合通信局および中国情報通信懇談会は、6月28日(木)、広島市中区の広島国際大学で「ユビキタス・フォーラム‘07.06」を開催する。

【株価】材料不足の中、自動車株は堅調
外為市場での円安基調を背景に輸出関連株が買われ、全体相場は4日続伸。もっとも、米国株の反落、新規材料不足などから高値警戒感が強まり、平均株価の上げ幅は14円強にとどまった。自動車株は総じて堅調な展開。

トヨタ イプサム にスポーティな特別仕様
トヨタ自動車は、ミニバンの『イプサム』に特別仕様車「240i“type-S II”」を設定し、19日から発売した。「240i」をベースにスポーティ感を高めた。

【トヨタ プレミオ/アリオン 新型発表】フォーマル or スポーティ
トヨタのファミリーセダン、新型『プレミオ』『アリオン』。『コロナ』『カリーナ』時代から兄弟関係にある両モデルだが、新型は旧型に比べ、両者の差異は格段に大きくなった。

【株価】利益確定がでるも、平均1万8000円台を回復
先週末の米国株高、為替円安を背景に輸出関連株が買われ、全体相場は3日続伸。上値では利益確定の売りも出たが、平均株価は7営業日ぶりに1万8000円台を回復した。