
トヨタの生産・販売・輸出、全指標がプラス…04年度実績
トヨタ自動車が27日発表した2004年度の生産・国内販売・輸出実績によると、国内生産は前の年度を5.4%上回る374万9138台となり、3年連続で増加した。海外生産は14.1%増と大幅な増加となった。

【上海モーターショー05】大盛況、“反日デモ”どこ吹く風
「自動車−生活をより素晴らしく」をメインテーマに掲げた中国最大規模の自動車博覧会、「上海モーターショー」は24日から浦東新区の上海新国際博覧センターで一般公開が始まったが、主催する中国汽車工業協会の関係者の話によると、「連日、当初予想を大幅に上回るほどの盛況ぶり」をみせている。

【トヨタ ハリアー/クルーガーハイブリッド×創った人】 その3 シームレスな加速感こそが独自のアイコン…岡根幸宏チーフエンジニア
「従来のクルマとは一線を画すスムーズかつシームレスな加速性能」を標榜する『ハリアー/クルーガー・ハイブリッド』。アップダウンのきつい箱根の試乗路を実際に走らせてみると、フィールはまさにその謳い文句どおりである。

トヨタ、ロシア工場はサンクトペテルブルクに
トヨタ自動車は26日、日本メーカーとして初めてロシアに組み立て工場を建設する計画を決め、ロシア政府および進出先のサンクトペテルブルク市と基本合意したと発表した。同市のシュシャリ地区に建設、2007年内に『カムリ』の生産を開始する。

【トヨタF1】ラルフ、危険動作で順位降格
サンマリノGP(24日決勝)で8位入賞を果たしたトヨタのラルフ・シューマッハ。2度目のピットストップ時にウィリアムズのニック・ハイドフェルドに対して行った動きが危険であると判断され、25秒加算のペナルティを受けた。

雨宮ホンダ副社長、GMへの「支援値上げは考えられない」
ホンダの雨宮高一副社長は26日の決算発表の席上、奥田碩日本経団連会長(トヨタ自動車会長)が米GMの経営不振に配慮して北米での価格値上げについて言及したことに関し、「私どもでは顧客を無視した(経営)支援的値上げは考えられない」と述べた。

日野、過去最高の売上高でも減益…為替と設備投資
日野自動車が発表した2005年3月期連結決算は、売上高が前年同期比7.5%増の11301億円で過去最高となったものの、営業利益は円高ドル安による為替差損や原材料の高騰、設備投資の増加などで、同14.0%減の383億円と減益となった。

トヨタとダイハツ、インドネシアで生産能力を42%増強
トヨタ自動車とダイハツ工業は、インドネシアの両社車両生産拠点の生産能力増強を決定したと発表した。

ダイハツ、箕浦副社長の社長昇格内定
ダイハツ工業は26日の取締役会で箕浦輝幸副社長の社長昇格を内定した。また、トヨタ自動車から白水宏典副社長を会長として迎え入れる。いずれも6月29日の株主総会後の取締役会で就任する。

ダイハツ、今期純利益は横ばい
ダイハツ工業は26日、2005年3月期決算と06年3月期の業績予想を発表した。05年3月期は国内の軽自動シェアが30.2%と初の3割に達するなど内外の販売が好調で、売上高、各利益段階とも過去最高となった。