
【ホンダ『That's』発表】こったグリルはここで分割されている……
『That's』(ザッツ)のフロントは、グリルからヘッドライトにかけて横方向に伸びたラインが特徴となっているが、この部分は実際にはホンダのHマークの左右で分割され、3つのパーツから構成されている。

【ホンダ『That's』発表】イメージを押し付けない、さりげないクルマ
1620mmという全高を持つ『That's』(ザッツ)だが、実際に目の当たりにするとその大きさはあまり感じられない。本田技術研究所デザインAスタジオの西端三郎さんは「そう感じていただければデザインが成功したということです」とうれしそうに語る。

【試乗+価格調査】読者から寄せられたホンダ『シビックTYPE R』の見積もり(その2)

【試乗+価格調査】読者から寄せられたホンダ『シビックTYPE R』の見積もり(その1)

【株価】新車販売で3車種がベスト10入り、日産が外資の買いに続伸
全体相場は5日ぶりに反発。米国株式は前日で4日続落となったが、ここまでの下げが大きかっただけに買戻しの動きが優勢となった。米ブッシュ大統領の来日、G7(先進7カ国蔵相会議)などを控え、景気対策への期待が高まっている。

【ホンダF1ストーキング】ジョーダン佐藤琢磨スピン、ダメージは?
バレンシアでの合同テストは、ジョーダン・ホンダのジャンカルロ・フィジケラが旧型マシンでトップタイムを記録した。フィジケラは「EJ11」で27ラップ、「EJ12」で48ラップ走行し、セットアップの比較やオイルレベル、エンジン開発、タイヤテストなどを行った。

【ホンダ『That's』発表】3気筒3ATはいちばんバランスいい、が燃費は?
ホンダの軽は従来から3気筒/3ATの組み合わせである。スズキやダイハツは4AT(『MRワゴン』や『MAX』など)をラインナップしているが、ホンダでは「660ccという排気量においては、3気筒/3ATがいちばんバランスがいい、と考えています」とエンジニアは語る。

ヒット連発の裏で、ホンダが一気に4車種を生産中止
ホンダは、今年1月で4車種を生産中止したことを明らかにした。平成12年(2000年)排ガス規制を未達成で、販売が低迷しているのが主因だ。

【ホンダ『That's』発表】イメージで選ぶ新型軽自動車
ホンダは7日、新型軽自動車の『That's』(ザッツ)を本日発表、8日から発売する。「気取らない」「飾らない」「さり気ない」、モノ感覚のクルマだ。あ現在、消費者はデザインやイメージで商品を選ぶようになってきている。そういうユーザーがターゲットなのだ。
