
トヨタ、原材料高騰で原価改善細る
トヨタ自動車が4日発表した2007年3月期の第1四半期(4−6月期)決算によると、営業利益段階での増益に寄与した「原価改善」は、200億円にとどまった。前期1年間の改善効果1300億円と比べてもスローなペースとなった。

トヨタ、通期据え置きだが営業利益2兆円突破が見えた
トヨタ自動車は4日発表した2007年3月期の第1四半期(4−6月期)業績が大幅な増益となったものの、通期の予想は5月時点のものを据え置いた。鈴木武専務は「基本的には計画どおり。まだ第1クォーターなので期初の見通しを変えるまでにはいかない」と述べた。

トヨタ、第1四半期は純利益39%増
トヨタ自動車が4日発表した2007年3月期の第1四半期(4−6月期)業績は、世界販売が前年同期比7.3%増の209万台と好調だったほか円安効果が寄与、営業利益は26.5%増の5124億円、純利益は39.2%増の3715億円と、いずれも第1四半期では最高となった。

トヨタ第1四半期連結決算---大幅な増収増益を達成
トヨタ自動車が発表した2006年度第1四半期(4−6月期)の連結決算は売上高が前年同期比13.2%増の5兆6381億円、営業利益が同26.5%増の5124億円となり、売上高、利益ともに大幅に伸びた。

【新聞ウォッチ】トヨタがリコール改善報告書、欠陥放置問題終息へ
国土交通省から業務改善を指示されていたトヨタ自動車が安全情報の管理体制を見直すことなど再発防止策を盛り込んだ報告書を同省に提出した。

【株価】好決算を先取り? トヨタが急反発
方向感に乏しい中で好業績銘柄が買われる展開となり、全体相場は小幅続伸。自動車株は総じて堅調な動きとなった。

トヨタが国交省へリコール業務改善対策を報告
トヨタ自動車は3日、国土交通省が先月21日に出した業務改善指示に対する改善状況などの報告を行った。品質改善などのために導入している「総合品質情報システム(TQ-NET)」の情報量や質の向上を図る、など。

トヨタ RAV4 を一部改良、イモビライザーを標準装備
トヨタ自動車は、『RAV4』を一部改良し、3日から発売開始した。イモビライザーを標準装備。

トヨタが米ナンバー2のメーカーに
すでにアメリカ国内での販売台数でクライスラーグループを抜き、米ナンバー3のメーカーとなっていたトヨタだが、7月の販売実績で初めてフォードを抜き、米ナンバー2のメーカーとなったことが明らかになった。

【株価】米株安を嫌気、自動車株は高安まちまち
米国株安を嫌気し安く始まったが、その後は方向感に乏しい展開。全体相場は小反発した。自動車株は高安まちまち。