「魂動」の哲学は伝統工芸作品でどう表現されたか?…マツダと職人のコラボレーション
マツダが10月に東京ミッドタウンでおこなった「This is Mazda Design. CAR as ART」には、ふたつの伝統工芸作品が展示された。これはマツダとのコラボレーションで「魂動デザイン」をそれぞれの解釈で表現したものだ。
「魂動デザイン」を自動車以外で表現…マツダによるふたつのコンセプト作品
マツダは現在、東京ミッドタウンで開催中の「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2015」に出展。「This is Mazda Design. CAR as ART」と題した展示をおこなっている。
【JNCAP2015】マツダ、CX-3 と CX-5 が最高ランク「ASV+」を獲得
マツダは10月23日、先進安全技術「i-アクティブセンス」を搭載した『CX-3』と『CX-5』が、2015年度JNCAP予防安全性能アセスメントで、最高ランクの「ASV+」の評価を獲得したと発表した。
マツダ の点火スイッチリコール、米国に拡大…約120万台
マツダが10月16日、日本国内で発表した『ファミリア』など21車種およそ92万台のリコール(回収・無償修理)。このリコールが、米国にも拡大した。
マツダ、オーストラリアウィークを本社ロビーで開催…BT50 展示など 11月9日~20日
マツダは、オーストラリアの魅力や同国におけるマツダの活動などを紹介するイベント「オーストラリアウィーク」を11月9日から20日まで、本社ロビー(広島県安芸郡府中町)で開催する。
【ロサンゼルスモーターショー15】ホンダ、マツダ、日産などワールドプレミアは30台
11月、米国で開催されるロサンゼルスモーターショー15同ショーにおいて、多くのワールドプレミアが計画されていることが分かった。
マツダファンフェスタ、GT6レーサー LM55 フルスケールモデル を日本初公開…12月6日 岡山
ビースポーツは、国内最大級、年に一度のマツダファンの祭典「マツダファンフェスタ 2015 in 岡山」を12月6日、岡山国際サーキットで開催する。
【書評】ロマンとソロバン マツダの技術と経営、その快走の秘密
ハイブリッドカーやEVなどの電動化技術によるクルマのエネルギー効率向上が注目を集める中、あえてコモディティ化(技術の普遍化)が進んだ内燃機関の改良や車体の軽量化を環境技術の主軸に。
【マツダ ドイツ開発拠点レポート】25年の歴史持つ海外の重要拠点、その役割とは
先月開催されたフランクモーターショー15で、コンセプトカー『越 KOERU』を初公開したマツダ。同車は、SKYACTIV技術とデザインテーマ「魂動(こどう)」を採用しながらも、新たなフェーズを切り開くクロスオーバーであり、今後市場の反響と需要に応じて商品化が検討される。
マツダ ロードスター 新型、トヨタ 86 と比較テスト[動画]
マツダが世界市場に投入した新型『ロードスター』。同車とトヨタ『86』をサーキットで比較テストする映像が、ネット上で公開された。
