
米新車販売13.3%増、トヨタは失速…2月実績
民間調査会社のオートデータ社は2日、2月の米国新車販売の結果を明らかにした。

【池原照雄の単眼複眼】韓国ヒュンダイが2ケタ成長…2009年世界販売ランク
中国が世界最大の自動車マーケットに躍り出た2009年のメーカー別新車販売ランキングをまとめてみた(一部筆者推計)。上位10社の順位に変動はなかったものの、先進諸国での需要不振を反映し、前年を上回ったのは2社にとどまった。

トヨタ、調査や検査の継続を確認…公聴会
米議会で2日、トヨタに対しての公聴会が再び開催された。今回は上院に対しての質疑応答となる。

【新聞ウォッチ】トヨタ、3度目の米公聴会が終了…信頼回復へ一歩
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

トヨタ米国新車販売8.7%減、リコール問題が影響…2月実績
米国トヨタ販売は2日、2月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は10万0027台で、前年同月比は8.7%減。一連のリコール問題が響いて、2か月連続で前年実績を下回った。

【株価】確認ムードから輸出関連株に買い戻し
全体相場は3日続伸。ギリシャの財政問題、米雇用統計を確認したいとのムードが強く、上値の重い展開。ただ、円高の一服から輸出関連株に買い戻しが入り、平均株価は前日比49円高の1万0221円と小幅ながら続伸した。自動車株は高安まちまち。

【ジュネーブモーターショー10】トヨタオーリスにハイブリッド…システムはプリウスと共通
欧州トヨタは1日、ジュネーブモーターショーでの正式発表に先駆けて、『オーリス』のハイブリッド仕様、『オーリスHSD』のスペックを公表した。『プリウス』と共通のハイブリッドシステムを搭載する。

【新聞ウォッチ】北京で豊田社長会見、「マーボー豆腐」で疑念を払拭
「中国を含む全世界のリコール問題で中国の皆様にご心配、ご迷惑をかけたことを心からおわびする」。トヨタ自動車の豊田章男社長が1日、中国・北京市内のホテルで内外のメディア約500人の前で大規模リコール問題について記者会見した。

【オートトレンド10】特別展示…TOYOTA/GAZOO Racing、中部地区初登場
NAGOYAオートトレンド2010において、特別展示「TOYOTA/GAZOO Racing」が開催される。1月の東京オートサロンで発表され、注目を集めた「GRMN」、「G Sports」コンセプトカーが中部地区初登場となる。

【株価】先週末の動きを好感も上げ幅小
全体相場は小幅続伸。先週末の欧米市場の上昇、アジア市場の堅調な動きを好感し、買いが先行。もっとも利益確定の売りが上値を押さえ、平均株価は前週末比46円高の1万0172円と上げ幅は小さかった。自動車株は総じてしっかり。