
【池原照雄の単眼複眼】燃料電池車提携‥‥“単独走行”は大きなリスクに
燃料電池車(FCV)をめぐり、この1週間にホットな動きが相次いだ。ホンダと米GM(ゼネラルモーターズ)は2日、基幹技術と水素貯蔵システムの共同開発で提携した。

6月のホンダ米国新車販売、9.7%増…CR-V は過去最高
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは7月2日、6月の新車販売の結果をまとめた。総販売台数は13万6915台。前年同月比は9.7%増と、4か月連続で前年実績を上回った。

【WSB 第7戦】ホンダ、ジョナサン・レイが第2レースで2位表彰台獲得
スーパーバイク世界選手権の第7戦が6月30日、イタリアのイモラサーキットで開催。ホンダのジョナサン・レイ(Pata Honda)は第2レースで2位表彰台を獲得した。

【WTCC 第7戦】ホンダ、レース1でアクシデント続出
世界ツーリングカー選手権(WTCC)第7戦が6月30日、ポルトガルのボアヴィスタ・サーキットで開催された。

【新聞ウォッチ】ホンダ、燃料電池車でGMと提携…国境を越える共同開発の試練
「次世代エコカーの本命」とか「究極のエコカー」と呼ばれて久しい燃料電池車。ただ膨大な開発費などで大きな壁にぶち当たっていたが、その本格実用化に向けて、ホンダと米ゼネラル・モーターズ(GM)の両社がタッグを組むことで合意した。

【MFJ全日本ロード 第4戦】ホンダ、秋吉が予選で転倒骨折
MFJ全日本ロードレース選手権・第4戦は6月30日、筑波サーキットで決勝レースが行われた。

GMとホンダ、次世代燃料電池システムの共同開発を正式発表
ゼネラルモーターズ(GM)とホンダは、燃料電池電気自動車(FCV)の普及のため、2020年頃の実用化に向けた次世代型燃料電池システムと水素貯蔵システムの共同開発を行うことに合意、長期的な提携契約を締結したと発表した。

ホンダ、今夜GMと燃料電池車の提携発表
ホンダは7月2日、同社の岩村哲夫副社長がGM(ゼネラルモーターズ)のスティーブン・ガースキー副会長と米ニューヨークで現地時間の3日午前9時(日本時間2日午後10時)に記者会見すると明らかにした。

【MotoGP 第7戦】ホンダ、マルケスが2位で今季6度目の表彰台
6月29日、MotoGP第7戦・オランダGPの決勝がTTサーキット・アッセンで開催され、マイク・マルケス(ホンダ)は2位で今季6度目の表彰台を獲得した。

GMとホンダ、環境技術で提携へ
米国自動車最大手のGMと、ホンダが、環境技術の分野において、何らかの提携を発表する。