GMとホンダ、次世代燃料電池システムの共同開発を正式発表

自動車 ビジネス 企業動向
会見のようす
  • 会見のようす
  • 会見のようす
  • GMの水素燃料電池車開発の主な出来事
  • シボレー・エクイノックスがベースの燃料電池車
  • ホンダ・FCXクラリティ
  • ホンダ・FCXクラリティ
  • ホンダ・FCXクラリティ
  • ホンダ・FCXクラリティ

ゼネラルモーターズ(GM)とホンダは、燃料電池電気自動車(FCV)の普及のため、2020年頃の実用化に向けた次世代型燃料電池システムと水素貯蔵システムの共同開発を行うことに合意、長期的な提携契約を締結したと発表した。

両社はこれまで培ってきたお互いの燃料電池技術のノウハウを共有し、小型・軽量・高性能で低コストな燃料電池システムと水素貯蔵システムの開発に取り組み、両社のスケールメリットを活かしたコストダウンを図る。

水素インフラ整備や規格化、標準化に対する取り組みも共同で行い、政府関係や関連産業に対してFCVの本格的普及を推進する。

GMのダン・アカーソン会長兼CEOは「この共同開発はGMとホンダの燃料電池技術におけるリーダーとしての強みがあってこそ成り立ってい ます。エネルギー問題を解決する可能性を持ち、持続可能なモビリティー社会を実現させる燃料電池技術を、この2社で共同開発することが最善の方法であることを確信しています」とコメント。

ホンダの伊東孝紳社長は「ガソリン車並の航続距離や短い充填時間などの使い勝手を持ちながら走行中にCO2を全く排出しない究極のクリーンモビリティーであるFCVを、世の中にいち早く普及させていきたいと考えます。その想いがGMと合致し、両社の得意技術を融合させて、高性能で低コストの燃料電池システムを共同開発する提携に至った事を嬉しく思っています」とした。

GMは2007年から北米で行っている実証実験「プロジェクト・ドライブウェイ」で、119台のFCEVによる累計約300万マイルの実走行データを持つ。

ホンダは2002年に『FCX』のリース販売を日本と米国で開始し、2009年に「World Green Car」を受賞した『FCXクラリティ』と合わせ、これまでに日米で85台のFCVを販売、走行データを蓄積してきた。アメリカでは一般ユーザーにもリースを行い、使い勝手のデータを蓄積している。

ホンダは、2015年にFCXクラリティの後継となるFCVを日本、米国および欧州で発売する予定。GMはFCVの生産計画に関して、今後発表を別途行なうとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集