
【インプレ'04】こもだきよし 日産『ムラーノ』 日本向けに仕立てられたアメリカンSUV
VWを皮切りにドイツ車に多く採用されているフラットタイプのワイパーブレードを国産車で最初に採用した記念すべきクルマだ。

ニスモ、GT-R用オイルセパレーター発売
NISMO(ニスモ、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)は、『スカイラインGT-R』(BNR32、BCNR33)用「オイルセパレーター」を発売する。

【株価】日産ディーゼル 高値更新、低公害トラックで人気
米国株安、UFJ銀行に対する東京地検の家宅捜索などを嫌気し、全体相場は続落。その中で、自動車株は堅調な動きとなった。トラック3社がそろって上げ、特に人気を集めたのが日産ディーゼル工業。

【インプレ'04】下野康史 日産『ムラーノ』 鈍重さを感じさせない走りっぷり
北米市場メインに開発されたクロスオーバーSUV。当然、見ても乗っても、デッカイ。ハリアーよりデッカイ。狭いところのすり抜けだと、1880mmの車幅以上に気を使わされると思ったら、ドアミラーtoドアミラーは実測で2150mmもありやがった。

【インプレ'04】熊倉重春 日産『ムラーノ』 走りもカタチも、とにかくスマート!
本来アメリカ向けに作られ、けっこうヒットしているが、SUVとしてはかなり異色。こういうのはグワッと威圧したくて買う人が多いのに、あえてソフト感を前面に出したところが新鮮に見える。

【株価】レジェンドがモデルチェンジ、ホンダ小反発
利益確定の売りが出て、全体相場は6日ぶりに反落。国際優良株を中心に売りが出て、自動車株はさえない動きとなった。こうした中、8年ぶりに『レジェンド』をフルモデルチェンジしたホンダが、10円高の5480円と小反発。

横浜国際競技場が「日産スタジアム」に
日産自動車と横浜市は、2002年サッカーワールドカップ(W杯)の決勝戦会場となった横浜国際総合競技場の命名権(ネーミングライツ)を、日産が取得することで基本合意した。

【日産 ティーダ発表】上質のおもてなし空間
『ティーダ』はコンパクトカーでありながら、『シーマ』に匹敵する居住性と質感の高いインテリアがウリになっている。『ティアナ』と同等サイズのフロントシートなどはメジャーなセールスポイントだが、他にも細かい配慮が行き届いたクルマだ。

【福祉機器展04】日産は10台展示、ブースも工夫
日産自動車とオーテックジャパンは、13日から15日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される第31回国際福祉機器展に、9月末に発売した新型コンパクトカー『ティーダ』の福祉車両仕様を含め、10台を出展する。

【新聞ウォッチ】日産スタジアム…W杯の舞台、横浜国際競技場
02年サッカーのワールドカップ決勝戦が開かれたことでも知られている横浜市の横浜国際総合競技場の「命名権」を日産自動車が取得するという。日産の取得価格は5年で23億5000万円とみられ、来春から「日産スタジアム」の名に変える。