
トヨタと日野の燃料電池バスが初の大臣認定
トヨタ自動車と日野自動車は27日、燃料電池ハイブリッドシステムを搭載した大型路線バス『FCHV-BUS2』が同日国土交通大臣認定を取得したと発表した。今後、ナンバーを取得し来月から首都圏などでの公道試験を開始する。バスの燃料電池車が大臣認定を取得したのは初めて。

【株価】ディスクロージャー優良企業のホンダが5000円台回復
米国株式の反発を好感し、全体相場は4日ぶりに反発。自動車株も買い戻しが入り全面高となった。トヨタ自動車が前日比70円高の3170円と反発し、ホンダも70円高の5010円と5000円台を回復した。

トヨタ、スペイントヨタの出資比率引き上げ
トヨタ自動車は26日、スペインの販売代理店スペイントヨタの出資比率を引き上げ100%子会化すると発表した。現在35%の株を保有するが現地の合弁パートナーが保有する65%の株を全株取得することで合意した。欧州での販売拡大戦略の一貫。

【新聞ウォッチ】トヨタ「販売、輸出、国内生産」トリプル不調でも……

【株価】日銀総裁の発言で全面安、カヤバ工は連日の高値更新
米国株安に加え、日銀総裁が銀行保有株式の買い取りの規模について慎重な発言を行ったことで、市場に失望感が台頭。全体相場は3日続落し、自動車株も全面安。

東京都規制も安心、トヨタ『ダイナ』『トヨエース』に“指定”低公害車
トヨタ自動車は、『ダイナ』と『トヨエース』の2トン積みディーゼル車に「指定低公害車」を設定して、25日から販売開始した。今回設定した指定低公害車は、七都県市、六府県市の低公害車指定制度に適合させた。

トヨタ『プリウス』のおかげで年間7万トンのCO2排出を抑制?
トヨタ自動車は、ハイブリッド乗用車『プリウス』の販売累計台数が8月末までに国内・海外合わせて10万台を突破したと25日発表した。

進む国内空洞化? ---トヨタ足元マイナス、稼ぎは海外で
トヨタ自動車は、8月の生産・国内販売・輸出実績を発表した。それによると世界生産台数は前年同月比4.0%増の41万3536台となり、順調に増加した。

【株価】日産ディーゼル、カヤバ工業が人気化
米国株安、政府のデフレ対策への失望感から、全体相場は続落。9月中間期の決算控えで様子見気分が強く、自動車株は高安まちまち。

トヨタ『ヴォルツ』が目標の2倍---デザイン受け入れられた
トヨタ自動車は24日、新型車『ヴォルツ』の発売後1カ月の受注が月間販売目標の2倍となる3000台に達したと発表した。アメリカ生まれの個性的なデザインなどが受け入れられているという。