
トヨタ、金融事業の営業利益も大台突破
トヨタ自動車が11日発表した2004年3月期連結決算によると、金融事業の営業利益が前期比約4.8倍の1459億円と、過去最高になった。同社は05年度に1000億円の達成を目指していたが、2年早く大台を突破した。

【新聞ウォッチ】トヨタ純利益1兆円、張社長「通過点の一つ」
トヨタ自動車が発表した04年3月期連結決算は、最終的なもうけを示す当期利益(純利益)が前期比55%増の1兆1620億円と、日本企業で史上初めて1兆円を突破した。

【株価】円安進むも日産は7日続落
不透明感の強い中、海外投資家と個人投資家の売りが続いたが、国内大手投資家の買いがわずかに勝り、全体相場は7日ぶりに小反発。前日のニューヨーク市場で円相場が一時1ドル=114円台に下落したが、自動車株は高安まちまちとなった。

トヨタ、年間配当を45円…会見でエキサイト
トヨタ自動車は、2004年3月期の単独決算が営業減益となったものの、連結決算が売上高、利益で過去最高となったことから、年間配当を45円とし、前期比9円増配すると発表した。

トヨタ、自己株式の買い付けへ…上限6500万株
トヨタ自動車は、11日開催の取締役会で、自己株式を買い付けることを決議した。6月23日開催の定時株主総会で提案して承認を受けてから実行に移す。

トヨタ、ストックオプション230万株を発行提案へ
トヨタ自動車は、11日開催した取締役会で、同社およびグループ企業の役員、従業員向けのストックオプションとして新株予約権を無償で発行することを決めた。6月23日開催の株主総会で提案する。

トヨタ、今期単独は2期連続の減益予想
トヨタ自動車が11日発表した2005年3月期単独決算予想によると、営業利益は前期比16%減の7000億円としている。国内販売、輸出とも1%余り拡大させる計画だが、円高による為替影響を2400億円見込んでいることによる。

トヨタ、円高でも前期並みの連結営業利益確保へ
トヨタ自動車の荒木隆司副社長は11日、東京で決算発表の会見を行い、2005年3月期の連結業績について、「円高の影響を原価改善努力などで吸収し、前期並みの営業利益を確保したい」と述べた。

トヨタ決算、最終利益が1兆円突破…過去最高の嵐
トヨタ自動車が発表した2004年3月期連結決算は、最終利益が前年同期比54.8%増の1兆1620億円となり、日本企業として初めて1兆円を突破した。売上高、営業利益、税金等調整前利益も全て過去最高となった。

セダン不振のなか、トヨタ・クラウンは絶好調…4月の車名別販売ランキング
日本自動車販売協会連合会が発表した4月の乗用車車名別順位で、トップは1万1300台販売した『カローラ』だった。カローラの首位は、3カ月連続。2位には『クラウン』が1万0759台を販売して急上昇した。