1999年6月のホンダ(本田技研工業)に関するニュースまとめ一覧(1,535 ページ目)

本田技研工業株式会社(ほんだぎけんこうぎょう、Honda Motor Co., Ltd.)は、日本、北米、欧州、南米、中国、タイ、インドなど世界各地に拠点を置く大手輸送機器及び機械工業メーカー(航空機及び航空エンジン、四輪製品、二輪製品、汎用製品:太陽電池・船外機・耕運機・小型発電機・汎用エンジン等)である。

関連インデックス
ホンダ モーターサイクル ホンダ スーパーカブ ホンダ ダックス125 ホンダ ホーク11 ホンダ CR-V ホンダ CR-X ホンダ CR-Z ホンダe ホンダ FCX ホンダ HR-V ホンダ N-ONE ホンダ NSX ホンダ N-VAN ホンダ N-BOX ホンダ N-WGN ホンダ S-MX ホンダ S2000 ホンダ S660 ホンダ WR-V ホンダ ZR-V ホンダ アクティ ホンダ アコード ホンダ インサイト ホンダ インスパイア ホンダ インテグラ(Integra) ホンダ ヴェゼル ホンダ エアウェイブ ホンダ エディックス ホンダ エリシオン ホンダ オデッセイ ホンダ オルティア ホンダ キャパ ホンダ クラリティ ホンダ クロスロード ホンダ グレイス ホンダ ザッツ ホンダ シビック ホンダ シャトル ホンダ ジェイド ホンダ ステップワゴン ホンダ ストリーム ホンダ セイバー ホンダ ゼスト ホンダ トゥデイ ホンダ トルネオ ホンダ バモス ホンダ ビート ホンダ フィット ホンダ フィットEV ホンダ フィットシャトル ホンダ フリード ホンダ フリードスパイク ホンダ ブリオ ホンダ プレリュード ホンダ プロローグ ホンダ モビリオ ホンダ モビリオスパイク ホンダ モンパル ホンダ ライフ ホンダ レジェンド ホンダ ロゴ ホンダ コンセプトカー ホンダF1 アキュラ(Acura) ホンダ 理念 ホンダアクセス ソニー・ホンダモビリティ ホンダジェット 熱気球ホンダグランプリ ホンダ アシモ ASIMO ホンダ ウエルカムプラザ青山
ホンダ、ブラジル工場を増強…続 画像
自動車 ビジネス

ホンダ、ブラジル工場を増強…続

ホンダは、ブラジルの工場ホンダオートモーベイス・ド・ブラジル・リミターダの四輪車工場の生産能力を増強すると発表した。

【株価】赤字縮小するも三菱自動車が続落 画像
自動車 ビジネス

【株価】赤字縮小するも三菱自動車が続落

売り買いが交錯し、全体相場は小反発。自動車株は総じてさえない動きとなった。三菱自動車工業の9月中間期は最終損益が637円の赤字と、前年同期と比べて赤字が大幅に縮小。しかし、株価は3日続落した。

CBR600RR にモトGPワークスカラーの限定車 画像
自動車 ニューモデル

CBR600RR にモトGPワークスカラーの限定車

ホンダは、スーパースポーツバイクの『CBR600RR』に世界選手権(モトGPクラス)に参戦しているTeam Movistar Honda MotoGPのカラーリングを採用したスペシャル・エディションを2006年1月20日から限定発売する。

ホンダ CBR600RR のカラーリングを変更 画像
自動車 ニューモデル

ホンダ CBR600RR のカラーリングを変更

ホンダは、軽量・コンパクトな水冷・DOHC・直列4気筒600ccエンジンを搭載したスーパースポーツバイク『CBR600RR』のカラーリングを変更し、11日から発売する。

ホンダ、ブラジル工場の能力を年産10万台に拡大 画像
自動車 ビジネス

ホンダ、ブラジル工場の能力を年産10万台に拡大

ホンダは10日、ブラジルのスマレ市に立地する4輪車工場「ホンダオートモーベイス・ド・ブラジル」の生産能力を2008年までに現状の倍近い10万台に拡張すると発表した。

【東京モーターショー05】写真蔵…ホンダ スポーツ4コンセプト 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー05】写真蔵…ホンダ スポーツ4コンセプト

ホンダブースでは次世代スポーツコンセプトカー『スポーツ4コンセプト』を出展。インテリジェント・ナイトビジョンシステムを始め、全乗員の快適な居住空間を確保する室内や、個々のタイヤにかかるトラクションを自在にコントロールする世界初の制御技術「SH-AWD」など、現代スポーツカーの次元を超えたクルマとなっている。

【COTY】軽量化技術とクルマの楽しさをカタチにしたことが受賞理由 画像
モータースポーツ/エンタメ

【COTY】軽量化技術とクルマの楽しさをカタチにしたことが受賞理由

日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する第26回2005-2006日本カー・オブ・ザ・イヤーは9日 東京・六本木ヒルズ内で最終選考会を行ない、マツダ『ロードスター』をイヤーカー(大賞)に決定した。また、輸入車の大賞にあたる2005-2006インポート・カー・オブ・ザ・イヤーは、BMW『3シリーズ』が選出された。

【ITS世界会議05】ホンダ/アキュラリンクの有料交通情報サービス 画像
自動車 テクノロジー

【ITS世界会議05】ホンダ/アキュラリンクの有料交通情報サービス

モスコーニセンターの企業展示ホールには、自動車メーカー、機器メーカー、ITS推進組織、ITSサービスプロバイダー、そしてサンフランシスコらしくシリコンバレーの雰囲気満点のITS関連ベンチャーなどが大小140ものブースを構えている。

【COTY】日本カー・オブ・ザ・イヤー3賞 画像
モータースポーツ/エンタメ

【COTY】日本カー・オブ・ザ・イヤー3賞

日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する第26回2005-2006日本カー・オブ・ザ・イヤーは9日、「モーストファン」「ベストバリュー」「モーストアドバンスドテクノロジー」の“3賞”を決定した。

ワゴンRが11カ月連続首位…10月軽乗用車販売 画像
自動車 ビジネス

ワゴンRが11カ月連続首位…10月軽乗用車販売

10月の軽乗用車の車名別販売台数は、スズキの『ワゴンR』が11カ月連続で首位をキープした。2位はダイハツ『ムーヴ』、3位はホンダ『ライフ』だった。