
【トヨタ・ダイハツ軽提携】伊奈ダイハツ社長「供給量は年6万台を超えない」
トヨタ自動車と軽自動車のOEM供給で合意したダイハツ工業の伊奈功一社長は、トヨタへの供給量は「年6万台をこえることはない」と述べた。28日の記者会見後、記者団に語った。

トヨタ、軽自動車販売へ ダイハツからOEM供給
トヨタ自動車とダイハツ工業は28日、ダイハツの軽自動車をトヨタにOEM供給することで合意したと正式に発表した。

トヨタ、国内シェアが15か月ぶりにダウン…8月実績
トヨタ自動車が発表した8月の生産・国内販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比11.4%増の56万6778台と2ケタのプラスとなった。

VWジャパン、トヨタ系ディーラー16社と直接取引の契約を締結
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは27日、トヨタ自動車系ディーラーでフォルクスワーゲンを取り扱う「DUO店」を運営する16社と10月1日から、新たにフォルクスワーゲン正規販売店契約に基づく直接取引体制に移行すると発表した。

【新聞ウォッチ】冷え込む秋、スズキ会長「限界を超えた」
先週末は初秋どころか一気に初冬を迎えたほど肌寒く感じたが、急激な変化は気候ばかりでなく日本経済にも暗雲が立ち込めている。自動車、電子部品・半導体、化学、コンビニの4業種が「薄日」から「曇り」に悪化。

【株価】為替介入観測も反応は限定的
全体相場は3日続落。米国株安、円高を受け輸出関連株を中心に売りが先行。後場入り後、政府・日銀による円売りドル買い介入に対する思惑から、円相場が1ドル=84円台半ばから1円近くの急落。

トヨタ、中国でEVを生産…2012年から
トヨタ自動車の中国合弁、天津一汽豊田汽車は21日、2012年から新型EVを現地生産し、中国市場へ投入することを明らかにした。

【株価】米金融緩和策の継続示唆受け84円台に
全体相場は続落。21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)が金融緩和政策の継続を示唆したことを受け、円相場が1ドル=84円台に上昇。輸出関連株を中心に売りが先行し、平均株価は前日比35円安の9566円で引けた。自動車株は全面安。

電気自動車普及協議会にトヨタが参加、改造EV普及へ加速か
コンバージョン電気自動車(EV)の普及を中心に、インフラ整備やEV関連企業のネットワーク形成を目指す電気自動車普及協議会(APEV)は21日、ウェブサイト上で新たにトヨタ自動車が会員となったことを明らかにした。大手自動車メーカーの参加は今回が初めて。
![NASCARタクシー、米シカゴで臨時営業[動画] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/282104.jpg)
NASCARタクシー、米シカゴで臨時営業[動画]
レッドブルレーシングは17日、トヨタ『カムリ』のNASCARマシンが、米国シカゴでタクシーとして臨時営業する映像を動画共有サイトで公開した。